ヒヨコを迎える準備をしています -ニワトリ小屋をDIY③
ニワトリ小屋をDIYしています。 晴天予報が続く5月。一気に作業を進めたいところ。 まずは、出入り口を終わらせます。ドアに流木の取手を付けました。 古びたラティスが歪んでいるので、取り付けにてこずりました。 裏庭に続く出…
ニワトリ小屋をDIYしています。 晴天予報が続く5月。一気に作業を進めたいところ。 まずは、出入り口を終わらせます。ドアに流木の取手を付けました。 古びたラティスが歪んでいるので、取り付けにてこずりました。 裏庭に続く出…
ニワトリ小屋の設置に伴い、ウッドデッキの修繕を同時に進めています。 デッキの一部を解体し、小屋と合体させて使用するつもりです。 こちらが修繕前の状態。 デッキ下は、ノラ猫の糞被害で悩まされていた場所です。 それを前回、こ…
来月、ヒヨコを3羽、迎える予定で準備をしています。 小屋を作ったり、籾殻や糠などの調達先を調べたり、大忙しです。 そんな中、3羽と別に、欲しかった品種を手に入れられるチャンスが急遽到来。 「岡崎おうはん」という純国産品種…
ニワトリ小屋製作、2日目。 今回は、ドアの取付けと屋根の組み立てです。 今のところ、ここまで進んでいます。 まだぐらぐらで、不安定な状態です。 そこに、梁となる横木を組み上げます。 屋根を支える大事な部分です。 続いて、…
とうにシーズンは終わったように思いますが。 我が家のツツジは今がピークです。 葉山周辺だと、花の木公園と湘南国際村のツツジが見事ですよね。 でも、今年は4月上旬が見頃だったはず。 それはいいとして。 我が家の家庭菜園でも…
ウッドデッキの修繕が終わったところで。*前回記事 ようやく、ニワトリ小屋の製作へ進みます。もちろんDIYで。 建てる場所は、ウッドデッキの端っこです。 部分的に解体して、砂地の地面に設置します。 大まかな設計図はこちらで…
久しぶりに、三浦からグルメリポートです。 三浦海岸の西の端。ビーチエンドにそれはあります。 その名も「CLIFF TERRACE(クリフテラス)」です。 オープンして1年ちょっとの新しいお店です。 実はこの辺り、姉妹店が…
行動制限のない連休と大河ドラマの影響も手伝って。 2022年のゴールデンウィーク、鎌倉は大変混雑したようです。 前回の放送は、源平合戦のクライマックス。壇ノ浦が舞台。 安徳天皇が入水する有名なシーンでした。 この時、三種…
4月末にヒヨコを迎える予定で準備を進めていましたが。 ホームセンターやペットショップでは売っていないことが判明。 それならばと、近くの養鶏場へ問い合わせてみるものの、相手を間違えていました。 養鶏場は孵卵場からヒヨコを買…
今シーズンから始める「自然農法」。 無理せず、できる範囲で進めていこうと思います。 自然農は、不耕起かつ無肥料、雑草も取らないのが原則です。 なので、冬野菜を収穫してから、畑をほったらかしていました。 そこへ植えるは、ナ…
3年ぶりに「海の公園」へ潮干狩りに行ってきました。 横浜市金沢区にある遠浅の海岸です。 晴天のGWということで、レジャー客で混雑していると思いきや。 いつもは満車の公園駐車場にすんなり駐車できました。これは嫌な予感。 干…
葉山の一色に人気のスイーツ店があります。 最近よくマスコミに登場しています。 その名も「Nicolas & Herbs(ニコラ&ハーブ)」。 場所は、「京急ストア:葉山店」の向かい側です。 日によって変わるメニュ…