逗子から15分で行ける船宿、金沢八景「一之瀬丸」でマゴチ釣り、神降臨
今週の「鉄腕DASH」を見て、無性にマゴチが食べたくなりました。 マゴチ釣りといえば、金沢八景「一之瀬丸」です。 とはいえ、実はブログ主はマゴチ釣りが得意ではありません。 釣っても1匹。ちなみに、前回(1年前)の釣果はオ…
私と妻と亀と海がある暮らし
今週の「鉄腕DASH」を見て、無性にマゴチが食べたくなりました。 マゴチ釣りといえば、金沢八景「一之瀬丸」です。 とはいえ、実はブログ主はマゴチ釣りが得意ではありません。 釣っても1匹。ちなみに、前回(1年前)の釣果はオ…
庭から聞いたこともない悲鳴が聞こえたのは、雨の滴るお昼前。 何度も「ギョエーッ!」という激しい鳴き声が轟きました。 庭で放し飼いのニワトリが何者かに襲われている!急いで救出へ向かいます。 悲鳴の源は、つつじの垣根の中。ノ…
5羽のヒヨコを飼い始めて1年が過ぎました。 今ではそれぞれの特徴・性格はもちろん、卵の見分けもつきます。 成鶏になり暑さに弱ってからは、氷を与えるようになりました。 食い付きが良いので、人間用のかき氷機で削ってあげたりし…
思い起こせば、あれは3年前。 開店のニュースを記事にしたものでした。*当時の記事 しかし、ちょうどその月に逗子を去ってしまったので。 気になってはいたものの、気軽にお店を訪れる機会が失われ。。。 ただ車ではよく通りすがる…
※当記事は2018.7.23に投稿したものです 葉山の海と言えば、森戸海岸と一色海岸が有名です。それぞれ、代表的な海の家を持っています。 森戸海岸にある「OASIS(オアシス)」は、先日ご紹介した通りです。 で、今回は森…
2023年の土用は7月30日(日)でした。 というわけで、漬けていた梅を土用干しすることにします。 赤紫蘇を投入したのは、6月27日でした。なので、1ヶ月ちょっとの漬け込み。 今年は赤紫蘇も地元産を使用しました。 梅酒を…
先日、葉山沖で釣った魚を実食します。 畑の夏野菜も色々と収穫しています。 釣魚は、今が旬のゴマサバです。 大漁だったので、傷まないうちにほとんど干物にしておきました。 体高のあるマサバと違って、ゴマサバは丸みが目立つ体型…
連日の熱波が止みません。雨も降りません。 暑い夏が好きとはいえ、限度を超えそうです。 人間はまだしも、羽毛を羽織ったニワトリたちがかわいそう。 先日、熱中症疑いの1羽が出てしいました。*該当記事 我が家の庭の欠点は、水道…
7月25日(火)は第56回葉山海岸花火大会でした。 これまで、葉山港や高台からの眺めをご紹介してきましたが。 今年は、一色海岸の海の家「BLUE MOON」から。 ここで飲食をしながら観覧しようと思います。 まずは、軽食…
毎年、今の時期は「うみかぜ公園」へサバ釣りに出かけます。 運が良ければ、40cmの大サバと出会えます。 ところが、今年は全然回って来ないらしく。 うんともすんとも言わねえです。 そんな大サバと巡り合えたのは、つい先日。 …
連日の熱波。今年の梅雨は、全然雨が降りませんでしたね。 人間はまだしも、我が家の鶏さんたちが心配です。 まめに水を撒いたり、体を冷やす餌を与えたりして気を配るも。 明らかに元気をなくした1羽が出てしまいました。もみじの通…
2023年は、夏休み前からすでに夏本番。 一足先に逗子・葉山ならではの夏をエンジョイしてきました。 スタートは、逗子の老舗居酒屋「つく志」。 12時から通しで営業していて、酒飲みにはありがたいお店です。 地魚に舌鼓を打ち…