逗子海岸映画祭2025に「民謡クルセイダーズ」が登場!!
久しぶりに、逗子海岸映画祭へ遊びに行ってきました。 今年で14回目を迎える、逗子が誇るG.W.の大人気イベントです。 当日のお目当ては、「民謡クルセイダーズ」です。場所取りに悪戦苦闘。 ライブ演奏の後、彼らのドキュメント…
久しぶりに、逗子海岸映画祭へ遊びに行ってきました。 今年で14回目を迎える、逗子が誇るG.W.の大人気イベントです。 当日のお目当ては、「民謡クルセイダーズ」です。場所取りに悪戦苦闘。 ライブ演奏の後、彼らのドキュメント…
※当記事には一部不快な画像が含まれます。養鶏に興味のある方のみご閲覧をお願いします。 去年の春、飼育中のさくらが卵詰まり(卵塞症)を起こしました。*該当記事 あれから1年。回復したかに見えた時期もありましたが、最近また常…
今春から養蜂にチャレンジしています。 分蜂の時期に合わせて重箱式巣箱を2機自作しました。 ニホンミツバチは使い古された巣箱を好むそうです。 なので、蜜蝋を巣門や巣内に塗り新品感をなくすことで、誘因効果を生みます。 実際、…
真名瀬から一色へ葉山の海沿いを走ると、必ず目を引く真っ白な一軒家レストラン。 「TRATTORIA PIZZERIA 207」が3周年を迎えました。 知った風に書きましたが、初めての訪問です。 行こうとするといつも満席。…
先月のある未明、イタチが鶏舎へ侵入し、ニワトリが襲われました。*該当記事 負傷鶏は出たものの、幸い5羽全て無事でした。 これまで、ノラ猫の夜襲で騒ぎになったことはありましたが。 小屋内に害獣が侵入し、怪我を負ったのは初め…
※2019年4月に投稿した記事を再アップしています いよいよ待ちに待ったG.W.が始まりました。 逗子海岸では「第10回逗子海岸映画祭」の真っ最中です。 逗子海岸をバックにして巨大スクリーンで観る映画は圧巻ですよ。 チョ…
釣りに行くと、たまにある問題。 針を飲んでしまったり出血してしまったりで、やむなく持ち帰った魚。 失礼ですが、いわゆる「下魚」と呼ばれる魚たち。 今回は、いつもならリリースする痩せたマサバを敢えて持ち帰って来ました。 こ…
先週、ニホンミツバチ用の重箱式巣箱を2機自作しました。*該当記事 あれから1週間。ミツバチが来そうな設置場所を探して、試行錯誤していました。 その間、巣箱を改良。当初は2段の巣箱でしたが、廃材の余りを発掘し3段に増やしま…
※この記事は2018年4月に投稿されたものです 逗子の街を散歩していて、つつじが咲いていることに気がつきました。 すぐに浮かんだのは、葉山のあの場所です。 葉山町役場の隣にある「花の木公園」です。 色とりどりのつつじの絨…
重箱式巣箱製作の続きです。*前編 作業は2日目に突入しました。 底板と巣門をどうするか、かなり悩みました。 蝶番の余りがたまたまあったので、巣門は開閉式にして中を覗けるようにします。 巣門のある1段目と底板がずれないよう…
去年の5月、養蜂をやっているご近所さんから蜂蜜と巣蜜を頂きまして。 初めての味わいに痛く感動し、「来年は養蜂だ!」と息巻きました。*当該記事 自分で育てた蜂蜜ならば、感動も一入でしょう。 あれから1年、もう桜が散る季節。…
先日、葉山沖で釣った魚たちを実食します。*釣り記事 今回の食材はこちら。 珍魚あり 真鯛にサバ、ヒメまではいいとして。 相模湾では激レアの南方魚、ヤマトミズン(みーじゅん)。 ご近所さんの竹林から頂いたタケノコ。 それと…