三浦・松輪の船宿「成銀丸」でワラサ狙い、本命逃すも良型マダイに救われる
今年は釣り運が良く、本命とする魚は概ね釣りました。 例外はイシダイ、そして今回狙うワラサです。 大きな声では言えませんが、ワラサ船は9月、10月と来てこれで3度目です。 まだ1匹も釣ることができず、半ば意地になっています…
今年は釣り運が良く、本命とする魚は概ね釣りました。 例外はイシダイ、そして今回狙うワラサです。 大きな声では言えませんが、ワラサ船は9月、10月と来てこれで3度目です。 まだ1匹も釣ることができず、半ば意地になっています…
去年から運が向いてきたエギング。 秋を迎え、アオリイカの本格シーズン到来です。 訪れたのは、葉山・森戸海岸です。 今春、春アオリを釣ったポイントへ向かいます。 15分ほど漕いで、ポイントへ到着。 近くのボート屋さん(HF…
神奈川県は、全国で11位のみかんの生産地です。(2023年) 経済的生産が可能な北限の地なのだそう。 西部地域の「湘南ゴールド」は、目にする機会が増えましたが。 お隣の三浦市でも、みかんが盛んに生産されています。 今がみ…
*害虫画像が出てきます。苦手な人は見ないで下さい! これまで何度か、害虫に関する記事を載せました。 農作業のそれではなく、家の中に出てくる所謂“不快害虫”です。 これが結構、読まれてるんですね。意外といえば、意外です。 …
ニワトリを5羽飼っています。 2022年5月〜7月生まれなので、皆そろそろ2歳半を迎えます。 家庭で飼育されるニワトリの平均寿命は、5年〜10年といわれています。 2歳半ともなれば、もう若いとは言い難い。人間が日頃口にす…
先日、鎌倉沖で釣ったイカを実食します。 今回の食材は、イカの王様、アオリイカです。 アオリイカは、釣るのが難しければ、捌くのも難しい。 釣る関門を突破したら、お次は大の苦手、薄皮剥きの難関が待っています。 悪戦苦闘しなが…
10月下旬になったということは、アオリイカ釣りの始まりです。 去年の今頃はいい思いをさせてもらいました。*該当記事 というわけで、鎌倉・腰越「蒼信丸」へやって来ました。 あいにくの雨が釣果へ影響しないといいのですが。 心…
ニワトリを5羽飼っています。 そのうちの1羽が、4月に卵詰まりを起こしてしまいました。*該当記事 サクラという品種で、通称、高見沢と呼んでいます。 命に関わる卵塞症の最中でも、不思議と元気でずっとボス的存在。誰も高見沢に…
ここ数日、野生の猿の出没で注意喚起が行われています。 23日時点で葉山町に出没した話を聞いていましたが。 24日昼過ぎ、今度は佐島で姿を現したとの情報をキャッチ。 鮮魚店「丸吉商店」付近だったそうです。 そんな噂話をしな…
先日、佐島〜秋谷沖で釣った魚たちを実食します。*釣り記事 今回の食材は、ご覧の通りです。 上から、ヒラソウダ、マダイ、ツムブリ、シマアジ、イサキです。 ツムブリと天然シマアジは、初めて食します。 最近、カツオのある食べ方…
引越し当初からDIYリフォームをコツコツと進めてきました。 今回は、トイレのフロアタイル交換です。 去年、洗面所のフロアタイルを交換しました。*該当記事 同様に、籐柄の同じタイルへ交換しようと思います。 そもそものトイレ…
訪れたのは、佐島の船宿「志平丸」。 五目釣りでたまにお世話になっています。 普段はそんなに混んでる印象はなかったのですが。 ここしばらくは、平日構わず連日満船。予約を取るのも一苦労。 というのも、シマアジの釣果がずば抜け…