自分でリフォーム大作戦、キッチンタイルの目地埋め施工をDIY③
前回、キッチンタイルの貼り付けを行いました。*前回記事 ボンドが乾燥し接着したら、お次は目地埋め作業です。 10.5cm四方のタイルを70枚。余裕を持って注文したつもりが、余りが1枚も出ませんでした。 理由は、タイル貼り…
前回、キッチンタイルの貼り付けを行いました。*前回記事 ボンドが乾燥し接着したら、お次は目地埋め作業です。 10.5cm四方のタイルを70枚。余裕を持って注文したつもりが、余りが1枚も出ませんでした。 理由は、タイル貼り…
数年ぶりに横須賀・長井「ソレイユの丘」を訪れました。 最近はキャンプ場ができたり、アトラクションが新設されたりと、何かと話題です。 イベントや音楽ライブなども頻繁に開催されています。 今回は「Let’s Ch…
キッチンリフォームの続きです。*前回記事 クロスを貼るための下準備をしていました。いよいよ施工です。 吊り戸棚を解体してできた、壁の段差をベニヤ等で塞ぎ下地が完成。 壁板が剥き出しの部分には、この後タイルを貼ります。 ク…
先日、鎌倉沖で釣った魚たちを実食します。*釣り記事 今回の食材はこちら。 ヒラメ釣りに行くと、実は本命より期待しているハタ系の魚。 良いサイズ(1.3kg)のマハタは、まあまあの内臓脂肪でした。 下処理後、冷蔵庫ではなく…
DIYが趣味なので、ホームセンターによく通います。 三浦の初声にある「カインズホーム」のヘビーユーザーです。 この辺りに気軽に入れるご飯屋さんがあればと、常々思っていたのですが。 YouTubeのグルメチャンネルを見てい…
引越しと同時に、キッチンのDIYリフォームを行ったのが2020年の秋冬(未完)。 そして2024年12月、ようやく重い腰が上がりました。第2章の幕開けです。 前回は、備え付けの食器棚やビルトインキッチンを解体・撤去し、フ…
訪れたのは、葉山は鐙摺港(あぶずり)。 先月解禁したヒラメを狙いにきました。 ヒラメ釣りはほぼ2年ぶり。泳がせ釣りは大好きなんですけどね。 最近は生き餌が高騰していて、乗船料金もやや高めとなっています。 06:40出船。…
雑貨屋「chahat(チャハット)」は、鎌倉のお店だと思っていました。 それが逗子の小坪にもあるということで、訪ねてみました。 いざ行ってみると、よく知った道にあるではありませんか。 それもそのはず、店舗の営業は毎月1日…
大東建託が毎年行っている「街の住みここち&住みたい街ランキング」。 2024年も、葉山町が4年連続「住み続けたい街」部門(神奈川県)で堂々の1位でした。 葉山町はまた、3年連続で「街の幸福度」部門でも1位。 見事、連続で…
前回から引き続き、ロッキングチェア製作です。*前回記事 課題となっていた、ネジとパイプの件はというと。 アルミパイプは強度的に弱いと判断し、真鍮製に変更しました。 パイプの直径も、前回の6mmから7mmへと強化します。 …
少し前、山梨県の「ほったらかし温泉」を訪れた際。 同キャンプ場頂上にあるカフェ「山歩(さんぽ)」が最高でした。 何が最高って、そこからの眺望です。 加えて、木の風合いを生かしたお店のインテリアがとっても気に入りました。 …
本日未明、ニワトリ小屋にノラ猫が襲来しました。 成鶏になってからの夜襲は初めてのことです。 夜も明けきらぬ、04:33。鶏たちはもちろん、飼い主たちも夢の中。 この直後、鶏たちが一斉に飛び立ちます。 ニワトリ小屋からの激…