先日、鎌倉沖で釣った魚たちを実食します。*釣り記事
今回の食材はこちら。

ヒラメ釣りに行くと、実は本命より期待しているハタ系の魚。
良いサイズ(1.3kg)のマハタは、まあまあの内臓脂肪でした。

イエティ Yeti クーラーボックス 28.3L タンドラ 35 クーラーバッグ YT35W/T/B/SG Tundra Coolers 保冷 ア…
45,799円(04/01 07:29時点)
楽天市場

下処理後、冷蔵庫ではなく、クーラーボックスで寝かせました。
2〜3℃をキープしながら5日ほど。

鱗はスキ引きで取る。美味しく食べるため、できる限りのことはしました。
そして、背身をためらいなく食べ尽くす料理は。

鍋です。もちろん、アラで出汁を取りました。
ぷりんとした身と皮のゼラチン質を味わうには、鍋が一番だと思います。

腹身は焼き物にしました。
ハタ系の魚は火を通す料理の方が好きです。

続いて、ヒラメ料理。
最近畑で実った、みかんやレモンと一緒に食べることにしました。

まずは、カルパッチョ。自家製ルッコラとみかんを一緒に。
無眼側が生食には良いと思います。

有眼側は、焼き料理で。ハーブを効かせたバターレモンソースでムニエルにしました。
これにて、釣魚完食と相成りました。
関連記事:
・釣った魚と育てた野菜と自家製卵でクッキング【ヒラメ・カンパチ・みかん・サラダ菜・自然卵 etc.】
・育てた果樹と自然卵でクッキング【温州みかん・自然卵・ミント】
コメントを残す