ニワトリ小屋に止まり木を追加、「岡崎おうはん」のヒナを止まり木で眠らせたい
「岡崎おうはん」のヒナが小屋で眠るようになったのは、37日齢の時。 育すう箱から外の小屋へ完全引っ越ししてから、さらに20日が経過しました。 その間、2羽のヒナは、籾殻を敷いた産卵箱で夜を明かしています。 止まり木を設置…
「岡崎おうはん」のヒナが小屋で眠るようになったのは、37日齢の時。 育すう箱から外の小屋へ完全引っ越ししてから、さらに20日が経過しました。 その間、2羽のヒナは、籾殻を敷いた産卵箱で夜を明かしています。 止まり木を設置…
初めてひょうたんを栽培したのは、昨年のこと。 自分で育てたひょうたんでスピーカーを作りたかったのです。 紆余曲折を経て、完成したひょうたんスピーカー。現在も活躍中です。 これはこれで気に入っていますが、もっと満足できるも…
「もみじ」と「さくら」のヒヨコを迎えて1週間が過ぎました。 もみじ(茶系)が2羽とさくら(白系)が1羽。育すう箱で飼育中です。 食用肉にする可能性があるため、愛着が沸かないように名前を付けていません。 ただし、便宜上、3…
葉山小学校前にあった「マーロウ」の跡地に新店がオープンしました。 ビアパブを併設した、クラフトビールの醸造所です。 正式な店名は「Brewstars Yacht Club Hayama Brewing(ブリュースターズ …
ついに、その日が来てしまいました。 庭の防御を固めはしましたが、防げない穴がありましたから。 ノラ猫が現れたのは、21:30過ぎのこと。 小屋で眠るヒナを狙っています。その距離、金網を挟んで1mとありません。 こういう時…
先週、新たに3羽のヒヨコを迎えました。 「もみじ」が2羽と「さくら」が1羽です。 餌は玄米と緑餌が中心で、卵のキミが大好きです。 現在、3羽とも元気ですが、ちょっと心配な時がありました。 我が家に来て2日目の事。さくらの…
思い返せば、あれは6月2日の出来事でした。 もう1ヶ月以上前の話です。 近所で見つけたスズメバチの巣を駆除したんです。 まだ小さかったので、簡単に終わりました。すでに、記事にしてあります。 事が起こったのは、巣を駆除した…
5月から養鶏を始めました。 現在、「岡崎おうはん」のヒナを2羽飼育しています。 それに加えて、別種のヒヨコを購入します。 訪れたのは、横須賀・長坂にある「チキチータファーム」です。 5月に養鶏講座を受講し、ヒヨコの注文を…
7月1日(金)逗子海水浴場がオープンしました。 2022年は9月4日(日)までの開設です。 今年は海の家が約30店舗。ユニークな新店舗もあるそうです。 さらに、逗子海岸ウォーターパークが営業しますよ! 目玉となる海上アス…
2022年は、史上最速の梅雨明けとなりました。 大好きな夏が長くなるのはうれしい反面、暑さで畑が心配です。 こちらが現在の畑の様子ですが、今年は全体的に成長が遅いです。 肥料を与えない自然方法へ今年から切り替えた影響に、…
最近、大好きな釣行記事をあまり書けていないのですが。 決して、釣りに行っていないわけではありません。 釣れないから、記事にできないのです。 この日も、せっかく掛かった大サバを手元でバラす痛恨のミス。 結局、サバの当たりは…
昨年春、緑化再生及び果樹園化計画と題して、様々な苗木を庭に植えました。 その1つが、タラノキです。春の山菜として知られているアレです。 あれから時は経ち、タラノキはぐんぐんと成長しました。 20cmだった苗木は、2mを超…