釣った魚と収穫した山菜でクッキング【マルイカ・タラの芽・タケノコ・スナップエンドウ】
先日、葉山沖で釣った魚を実食します。*釣り記事 今回の食材は、マルイカです。 アオリイカの外道で釣れたマルイカ。成長すると、剣先イカになります。 イカの呼び名は本当に色々あってややこしいです。 初めて食べるマルイカ。甘味…
先日、葉山沖で釣った魚を実食します。*釣り記事 今回の食材は、マルイカです。 アオリイカの外道で釣れたマルイカ。成長すると、剣先イカになります。 イカの呼び名は本当に色々あってややこしいです。 初めて食べるマルイカ。甘味…
逗子海岸のゴールデンウィークの代名詞。 「逗子海岸映画祭」の開催が決定しています。今年で13回目を迎えます。 2024年の開催期間は、4月26日(金)〜5月6日(月)。 今年の逗子海岸映画祭は、前売りチケットのみの販売で…
昨年のアオリイカ釣りでは、良い思いをさせてもらいました。 念願の春アオリと秋の数釣り、どちらもうまくいきました。 この辺りでアオリイカ船といえば、鎌倉・腰越「蒼信丸」一択です。 前回は900g台だったので、今度はキロオー…
※本記事は2021.4.4投稿の再アップです。 春真っ盛り。今宵は地元の春を味わいます。 ご近所さんのご好意で、タケノコ狩り体験させて頂きました。 先日、タケノコをおすそ分け頂いた際、是非掘らせて下さいと。 自分で掘った…
先日、鎌倉沖で釣った魚を実食します。 今回の食材は、真鯛です。 目標としていた5kgを悠に上回る6.3kgの超大物。 これだけデカいと、肝心のお味の方が心配です。 産卵前とあって、お腹を開くと大きな真子が入っていました。…
2024年は、桜の開花が例年より遅く。 4月最初の週末を迎え、これが最後のチャンスとなりそう。 というわけで、今年はお花見を兼ねて大楠山へハイキング。 一番難易度の低い「湘南国際村コース」から山頂を目指します。 入り口前…
以前(2月)、釣ったウツボを標本にしました。*該当記事 それ以来、骨とか歯とかの並びの美しさにややハマりまして。 しかも、自分が釣った魚となると、愛着も一入。 お酒飲みながら、うっとり眺めて楽しんでいます(悪趣味?)。 …
※当記事は一部グロい画像を含みますので、興味のない方は閲覧を避けて下さい。 ここのところ、飼育中のさくらの具合が良くありません。卵の殻が変なのです。 殻が柔らか過ぎて、産卵箱で割れていることがありました。 その後、通常の…
釣りに行く時は、今食べたい魚がある時です。 未知の魚を知り、是非とも食べてみたくなったメダイ。 そういえば、マダイ船でメダイを釣ってる人を見たことがあったっけ。 専門で出してる船が近くにあればなあ。 はい、ありました。コ…
葉山の一色を横切る「一色ひかげ通り」。 その通り沿いに「葉山アトリエ943」という商業施設があります。 そのまた一角に佇むフレンチビストロ「ANETH(アネット)」。 昨年5月にオープンしたばかりの人気店です。 お店は向…
先日、葉山沖で釣った魚たちを実食します。 今回の食材は、アジ、サバ。そして、カンパチです。 アジはどれも35cm超。 カンパチは3.3kgで、ブリとのハイブリッドのような見た目です。 当日は、アジを刺身に。釣りたてを味わ…
葉山の海周りの道を走ると必ず見かける焙煎所。 凄腕の焙煎士?がいるらしいことは聞いていましたが。 オープンした時から気になってはいたものの。 「inuit coffee(イヌイットコーヒー)」へようやく、初入店です。 お…