【2021年】地元の梅で漬けた梅干しが完成
今年の土用は7月28日でした。 我が家ではここ数年、土用に梅干しを仕上げるのが慣例になっています。 仕込みは6月1日。近所の梅林で収穫したものと、鎌倉の友人宅のもの。 梅干し用には、秋谷産の大粒を使いました。*該当記事 …
今年の土用は7月28日でした。 我が家ではここ数年、土用に梅干しを仕上げるのが慣例になっています。 仕込みは6月1日。近所の梅林で収穫したものと、鎌倉の友人宅のもの。 梅干し用には、秋谷産の大粒を使いました。*該当記事 …
庭先には今、タイタンビカスと芙蓉(ふよう)がたくさん咲いています。 ちょっと前には、ヤマユリやひまわりも咲いていました。 前の住人が色々植えてくれていたおかげで、我が家には季節の花が絶えません。 また、庭があると新たに果…
先日釣ってきた魚と畑で収穫した野菜を実食します。 今回の食材は、こちら。 釣魚はイサキです。どれも小ぶり。 16匹分の下処理が大変でした。 まずは、定番の塩焼きで。 小さくても、まあまあ脂が乗っていて美味しいです。 続い…
2年前にやったことがあるミョウガ栽培。*該当記事 その時は、うまくいきませんでした。プランターのせいでしょうかね。 しかし、釣った魚の刺身のツマにミョウガは欠かせません。 というわけで、この春にリベンジしていました。 苗…
本日訪れたのは、金沢八景にある船宿「一之瀬丸」。 逗子時代から何度もお世話になっています。 これまではマダイ、マゴチ、アジの船でしたが。 今回、狙うのは。。。 今が旬のイサキです。 夏のイサキは脂が乗っていて美味いです。…
ひょうたんスピーカーに憧れています。 天井からぶら下がったひょうたんから響く音を楽しみたいです。 去年、頑張ってDIYしたリビングの吹き抜け天井。 梁の部分に自家製のひょうたんスピーカーを設置することを目指します。 3/…
今回はイタリアンのグルメリポートです。 場所は横須賀の長井。意外な場所に評判のお店があるらしいっす。 長井といえば、漁港だけでなく「すかなごっそ」や「ソレイユの丘」がある所。 国道から住宅街へ入った途中に「ミウラーゼ」は…
※当記事は2018.7に投稿されたものです 2018年に復活した「逗子ウォーターパーク」へ遊びに行ってきました! 今回はその体験リポートを書いてみようと思います。 受付があるのは、逗子海岸の東浜(葉山寄り)の端っこです。…
※当記事は2019年8月に投稿されたものです。 夏の海水浴シーズン、都内から行きやすいビーチとして人気の逗子・葉山エリア。逗子海岸は東京から電車で約1時間、さらにビーチまでは徒歩10分ちょっとの行きやすさです。ここ数年の…
家庭菜園のミニトマトが収穫ラッシュです。 種から育てたプレミアムルビーです。 これだけあると食べるのも大変。 大量消費にうってつけのレシピを見つけました。 セミドライトマトです。ミニトマトをオーブンで130℃を1時間。 …
釣った魚と畑の野菜を実食します。 今回の食材は、えーーー、色々です。 今は、ミニトマトが収穫ラッシュです。 インゲンはそろそろ終わりそうです。 新しい作物は、ナス(と長ナス)です。。 その日採れたナスとキュウリ、オクラ、…
新たにマリンスポーツを始めます。 スタンドアップパドル、通称サップ(SUP)です。 実は、遡ること5年。逗子時代にSUPにトライしたことがありました。(2016.8) しかし、その時はあまりハマらず、それっきりになってい…