お庭でキノコの原木栽培始めました【椎茸・なめこ】菌の接種〜仮伏せまで
自宅の庭でキノコが収穫できたら最高ですよね。 そろそろ、熱望していたキノコ栽培へ動き出そうと思います。 キノコ栽培用の原木をホームセンターで買ってきました。 椎茸となめこを2本ずつ栽培することにします。 キノコの種駒は、…
自宅の庭でキノコが収穫できたら最高ですよね。 そろそろ、熱望していたキノコ栽培へ動き出そうと思います。 キノコ栽培用の原木をホームセンターで買ってきました。 椎茸となめこを2本ずつ栽培することにします。 キノコの種駒は、…
※当記事は2017.11.01に投稿されたものです。 子安の里で食事した帰り道、長者ヶ崎で見た夕陽が絶景でした。 ついつい車を止めて見入ってしまう景色です。 逗子海岸からの夕陽も綺麗ですが、狭い逗子湾と違って葉山の海はと…
湘南地域で人気のローカルスーパー「スズキヤ」。 その「葉山店」がリニューアルオープンしました。 普段は安さに惹かれて「オーケーストア」通いしていますが。 せっかくの機会なので、「スズキヤ」にも足を運んでみました。 最近は…
先日、葉山沖で釣った魚を実食します。*釣り記事 今回の食材はイナダです。 ワカシ〜イナダ〜ワラサ〜ブリと呼び名が変わる出世魚。 この時期、浅場や堤防でも釣ることができます。 プランターで栽培しているサラダ菜がまあまあ育っ…
釣りシーズン真っ盛りの10月中旬。 久しぶりに葉山でボート釣りをしてきました。 葉山には海岸ごとにボート屋さんがあります。 今回訪れたのは、葉山の南端・長者ヶ崎の「オオモリボート」です。 ボート1艘で1名4,000円。2…
3月のひょうたん栽培から始まった、スピーカー作り。 今回でいよいよフィナーレです。 ただし、今回のスピーカー作りは失敗や間違い?が多いです。 収穫後、いきなりワタを掻き出すやり方は、間違いだったようです。 水に浸していな…
前回、冬野菜の種まきをしたのが2週間前。 その後、ウリ科の畝も撤去し、土を作り直しました。 冬野菜の発芽は早いです。 手前から、ダイコン、小松菜、カブが芽を出しました。 で、新たに冬野菜の種を追加します。 ほうれん草とビ…
※当記事のやり方は間違っていました。ひょうたんは乾いた物を使うようです。失敗の参考例として読んで下さい。 3月から始めた、ひょうたん栽培の続きです。 まずは、悲しいお知らせから始めなければなりません。 9/17̷…
セミの声が止み、日が短くなってきました。 大好きな夏は終わり。季節は秋であることを認めなければなりません。 我が家の畑も徐々に変わり始めています。 前面を覆っていた防鳥ネットを一部撤去しました。 今年、大豊作だったミニト…
逗子から秋谷へ引っ越して1年が過ぎました。 その間、ノラ猫の糞尿対策に試行錯誤してきました。 6月に設置した超音波撃退機は、ある程度の効果が出ています。 猫の侵入・通過はあっても、センサーが届く範囲では糞の被害がなくなり…
今年から近所の梅林で梅が手に入るようになり。 梅シロップ、梅干し、梅酒を作っています。 こちらは、仕込み当時の写真。左から、梅酒、梅干し、シロップ。 シロップと梅干しはもう完成しています。*梅干し 梅酒の梅は、鎌倉産と秋…
現在、ひょうたんスピーカーを自作中でして。※該当記事1、2 オーディオシステムについて勉強したり、色々調べ物をしています。 そんな中、ひょうたんスピーカーのFacebookを発見! ちょうど大船で展示会をやっているとのこ…