【鳥肌注意】換羽中のニワトリの休産は約2週間で終わり、産卵を再開しました
もみじを2羽、さくらを1羽、岡崎おうはんを2羽飼っています。 そのうち、もみじとさくらが11月の中旬から換羽(かんう)に入ったことに気が付きました。 換羽には同じもみじでも個体差があるようで、羽が抜けるのは手前の坂崎ばか…
もみじを2羽、さくらを1羽、岡崎おうはんを2羽飼っています。 そのうち、もみじとさくらが11月の中旬から換羽(かんう)に入ったことに気が付きました。 換羽には同じもみじでも個体差があるようで、羽が抜けるのは手前の坂崎ばか…
ここ数年、逗子界隈のグルメバーガーショップを訪ね歩いています。 目指すは、鎌倉・逗子・葉山エリアのグルメハンバーガー制覇です。 今回のご紹介は逗子の池子から。それも交差点からです。 というのも、お店はフードトラック。その…
残念なニュースです。 JR逗子駅から歩いてすぐのラーメン屋「支那そば哉」が閉店しました。 逗子に住み始めた時から、銀座通りのランドマーク的存在だっただけに。 張り紙を見た時はショックでした。 道ゆく人の大抵が足を止めて名…
DIYで薪ストーブを設置して以来(2021.03)。 煙突の煤(すす)落としが、我が家恒例の冬支度となっています。 ブログ主は掃除好きのくせに、この作業は嫌いです。 というのも、めちゃくちゃ厄介だからです。 煤落としには…
11月も下旬へ入り。 庭のもみじの葉が徐々に色付いてきました。 日が短くなり、17時過ぎればもう外は真っ暗。 我が家のニワトリたちは、2度目の冬の訪れを予感している模様です。 そう。今回はニワトリの話なんですが。 数日前…
今回は、葉山からグルメリポートです。 場所は下山口にあるフレンチ・レストランから。 訪れたのは、仏語でカナリアを意味する「Le Canari(ル カナリ)」。 名店「ラ・マーレ」の元料理長が営むお店です。 住宅街にひっそ…
2年前から庭でキノコの原木栽培をしています。 椎茸となめこ、2種類を2本ずつ。 去年、運良く少し収穫することができましたが、本番はこれからです。 そして、欲張ってもう1種類増やすことにしました。 追加するのは、平茸(ヒラ…
現在オンエア中のテレビCMで、見覚えのある場所を発見しました。 逗子とも葉山とも言えそうな場所です。 CM序盤からピンときました。そして、思わず叫びました。 ここが何処だか分かりますか? ヒントはこの写真です。 葦簀の奥…
いつもは釣った魚や畑の野菜で料理していますが。 今回はめずらしく、庭で実った果樹でスイーツ作りにトライします。 まずは、みかん。昨年初収穫した温州みかんが、今年も実りました。*みかんの成長記録 去年の3倍くらい実って喜ん…
2021年秋に菌を接種したキノコの原木栽培。あれから、ようやく2年。 夏を2回越して、この秋から本格シーズンを迎えようとしています。 こちらが、我が家のホダ場です。この中で、しいたけとなめこを栽培しています。 覆い囲って…
※当記事は2018年11月4日に掲載されたものです。昨日、11月3日(文化の日)。 逗子では、年1回の収穫祭「Zushi Harvest Festival 」が行われました。 昨年に引き続き、2018年も参加して来ました…
大東建託が毎年行っている「街の住みここち&住みたい街ランキング」。 昨年に続き2023年も、葉山町が神奈川県で「住み続けたい街」部門で堂々の1位でした。 葉山町はまた、「街の幸福度」部門でも1位。 見事、連続で2冠に輝い…