先日、葉山沖で釣った魚たちを実食します。
今回の食材は、アジ、サバ。そして、カンパチです。

アジはどれも35cm超。
カンパチは3.3kgで、ブリとのハイブリッドのような見た目です。

当日は、アジを刺身に。釣りたてを味わいます。
新鮮だけど、味は薄めで歯応えあり。

続いて、翌日にアジフライ。肉厚ふわふわで、これが一番うまいかも。
大アジなので、1人1匹分でお腹いっぱいです。

ご近所さんにおすそ分けしても余った分は、干物にします。
アジ、サバは保存食にできるので、たくさん釣っても食べきれます。

お楽しみのカンパチは、2日寝かせて調理開始。
すき引きが上手くいき、我ながらその仕上がりの美しさにほれぼれしました。

そんな最中、ご近所さんから野菜の差し入れを頂く。カンパチの切り身と交換。
菜の花やら春菊やら。春菊はしゃぶしゃぶで使えそうだ。

さっそく、菜の花をパスタに。
従いまして、カンパチの初実食はカルパッチョとなりました。

その日の晩は、握り寿司。アジとカンパチ。
サバは押し寿司にしました。

翌朝はサバの干物を食べました。
初めて作った醤油干し。胡麻の香りも加わって、これは有りですね。
干物といえばこのお方。
レシピを真似させてもらいました。

んでもって、昼は漬け丼と握り。卵はもちろん、自家製の自然卵。
これで、カンパチの半身が終了。

そして、極めつきのカンパチしゃぶしゃぶ。
美味すぎて、シブイチ(四分一)がなくなりました。

切り身は白くなる程度に。野菜がたっぷりでヘルシー。
食べ過ぎのため、締めの雑炊ができなかったので。

翌朝、残った出汁でお茶漬け風。
焼いたカンパチのハラスを添えると満足感アップ。

そして、6日目。満を持して、腹身の刺身。
これはさすがに美味かったです。

とここで、別のご近所さんからワカメの差し入れを頂く。
めかぶといったらこれしかない。

めかぶのぶっかけご飯です。
カンパチのカマの塩焼きとあら汁を仕上げたら、これにて釣魚完食なり。

最後に忘れちゃいけない、魚粉作り。ニワトリたちの大好物です。
今度こそ、余すことなく釣魚完食。
関連記事:
・葉山・鐙摺「愛正丸」のアジ五目、釣ったアジを泳がせて3.3kgのカンパチをゲット!しかも激レアのブリカン?かも
・葉山・鐙摺「秀吉丸」でヒラメ狙い、カンパチも釣れてご機嫌釣行
コメントを残す