台風前夜、台風7号が迫り来る直前の逗子海岸の様子はどんな感じ?
今年も台風の季節がやって参りました。 今夜から明日にかけて関東に上陸するようです。 この様子だと、逗子もかなり影響を受けそうです。 海のそばですからね。それはもう避けられないです。 昼過ぎに海岸へ行ってみる…
今年も台風の季節がやって参りました。 今夜から明日にかけて関東に上陸するようです。 この様子だと、逗子もかなり影響を受けそうです。 海のそばですからね。それはもう避けられないです。 昼過ぎに海岸へ行ってみる…
1週間ぶりに畑の世話をしてきました。 この炎天下が続く中で、ちょっと間を空けすぎてしまい心配だったのですが、思ったほどの変化はなくホッと一安心。 周囲に巻いているテグスが何本か切れていたので、カラスが出入り…
家庭菜園で青じそを育てています。 千切りにして納豆に混ぜて食べると、シソの香りがふわぁ~として美味しいです。 青じそはプランターで育てているのですが、夏のこの時期、害虫が寄ってきて困ります。 何者に荒らされ…
8月の逗子はイベントラッシュです。 8月8日(月)~14日(日)までナイトウェーブを開催しています。 去年から始まったイベントなのですが、今年ものぞいてみました!今回はそのレポートです。 今日の逗子海岸は夜…
今回はグルメレポートです。 隣町の鎌倉は由比ヶ浜にあるフレンチ・レストランへランチに行ってきました。 雑誌にもよく紹介されている「超」がつくほどの人気店、「ete(エテ)」です。 最寄駅は厳密には江ノ電「和…
今年で第68回を数える鎌倉花火大会に行ってきました。 開催場所は由比ヶ浜・材木座海岸です。 鎌倉という場所柄、誰もが知っている人気の花火大会です。 ですので、かなりの混雑が予想されます。というか、絶対混むに…
私たちが借りている市民農園が良いのは初夏までで、暑さとカラスでダメになると聞いたことがあります。 そう。ここの畑にはカラスが出るのです。特にトウモロコシはカラスに狙われやすいとのこと。 そのため、周囲の畑は…
今年も家庭菜園のゴーヤがめでたく収穫時を迎えました。4月末に種を植えてから2ヶ月ちょっと。早いものです。 さっそくチャンプルーにしていただこうと思うのですが、ゴーヤの収穫までを振り返っておこうと思います。 …
逗子の花火大会はとても早いです。 しかも、平日にやります。今年の開催は6月3日(金)でした。 普通、花火大会といえば夏にやるイメージですよね。 実は昔は逗子もそうだったのですが、海岸の浸食などで警備面に問題…
日曜夜の恒例行事として、我が家では『モヤさま2』を見るという文化が根付いています。 毎週欠かさず見るほどの熱意はありませんが、『モヤさま』から『ビフォーアフター』へ流れるのが 鉄板コースです。 そんな『モヤ…
逗子でゴールデンウィークの風物詩といえば、逗子海岸映画祭です。 今年で7回目を迎えるこのイベントは、毎年GWの10間開催されます。 300インチの巨大スクリーンで観る映画は格別です。 今年は自身3回目という…
「亀は万年」なんて言葉があるので、きっと長生きする生き物だとは思っていました。 調べてみると、30~40年が平均的な寿命だそうです。 ウチのタロウ君は25歳です。てことは、人生(亀生?)の折り返しをして久し…