お庭で自然農やってます きゅうりが1本もできない夏(8/7)
家庭菜園の収穫が芳しくありません。 例年ならば、キュウリやトマトの大量消費レシピを考えている頃なのですが。 原因は承知しています。これは、近頃の殺人熱波のせいではなく。 ほかでもない。“自然農法”へ切り替えた影響です。 …
家庭菜園の収穫が芳しくありません。 例年ならば、キュウリやトマトの大量消費レシピを考えている頃なのですが。 原因は承知しています。これは、近頃の殺人熱波のせいではなく。 ほかでもない。“自然農法”へ切り替えた影響です。 …
今回は、念願のお店からグルメリポートです。 横須賀・秋谷にある天ぷらの名店「葉むら」です。 思い立って予約を試みても満席であることが多く、なかなかタイミングが合いませんでした。 同じ秋谷に住んでいながら、近くて遠いお店だ…
最近、逗子の銀座通りにスイーツ系のお店が増えた気がします。 たまに通ると、新しいお店ができてたりして。 今回ご紹介するのは、「pâtisserie Pèlerin(パティスリー・ペルラン)」です。 ちょうど1年前にオープ…
ある日、アサリやハマグリの出汁の話をしていた時。 鎌倉でハマグリラーメンを出す店ができたと聞きました。 それも、大変評判の良いお店ということで、さっそく鎌倉・小町通りへ。 店構えからして、高級割烹のような出で立ちです。 …
7月1日にやってきた「もみじ」と「さくら」のヒヨコ。 彼ら3羽も無事に生後1ヶ月が経ちました。 「岡崎おうはん」の時より1週間早い、30日齢の日に屋内の育すう箱を卒業しました。 もう外の小屋で問題なく夜を越しています。し…
2022年の土用は7月23日(土)だったそうです。 “土用干し”と呼ぶにはだいぶ遅れてしまいましたが、梅干しを仕上げていきます。 赤紫蘇を投入したのは、6月25日でした。 もう8月なので、かれこれ1ヶ月以上漬けていたこと…
6月から7月にかけては、砂浜からの投げ釣りが定番です。 ただ、今年はシロギスが1度も釣れていません。 例年釣果の出ている逗子海岸でも釣れず仕舞い。 もたもたしているうちに、海水浴シーズンへ突入してしまいました。 サーフか…
2022年も各地の花火大会が中止を余儀なくされる中で。 7月28日(木)。葉山町の花火大会が開催されました。実に3年ぶりです。 前回、2019年の開催時は逗子に住んでいました。 逗子時代は、いつも葉山港から花火を見るのが…
7月25日(月)18:00過ぎ、にわか雨がありました。 急いで洗濯物を取り込もうと、窓を開けると。 なんと、東の空に見事な虹がかかっているではありませんか! しかも、よく見ると二重。レンズのフレアではありません。 二重の…
今シーズンから家庭菜園で自然農法に挑戦しています。 原則、不耕起栽培で、農薬はもちろん化学肥料も与えません。 それで、自然農法を実証するような興味深い現象に出くわしました。ここは、ずっと荒れ地だった裏庭。 土地がもったい…
横須賀・長坂にある「チキチータファーム」へお邪魔してきました。 ヒヨコの購入でお世話になった、平飼い養鶏場です。 そこでは、定期的に援農のお誘いがあり、この度初参加してきました。 お手伝いの内容は、おからの発酵エサの仕込…
今月から「もみじ」と「さくら」のヒヨコが加わりました。 すでに、生後20日を過ぎています。 3羽とも、羽が少しずつ生えてきました。 体重も増えていて、100gを超すヒヨコも出てきました。 一丁前に、砂浴びまで始めました。…