釣った魚と自家製食材でクッキング【マダイ・ワラサ・イトヨリ・自然卵・椎茸・なめこ etc.】
葉山沖で釣った魚たちを実食します。*釣り記事 この一週間、釣魚を食べ切ることに熱中していました。 大漁だと、食べるのが大変になることを忘れてしまいます。 隠れた目玉は、初めて釣った右下のイトヨリダイ。 それと、自家製卵。…
葉山沖で釣った魚たちを実食します。*釣り記事 この一週間、釣魚を食べ切ることに熱中していました。 大漁だと、食べるのが大変になることを忘れてしまいます。 隠れた目玉は、初めて釣った右下のイトヨリダイ。 それと、自家製卵。…
昨年(2021年)10月に始めた、キノコの原木栽培。 菌の接種に始まり、これまで4回ほど記事にして参りました。 仮伏せに約7ヶ月。それから本伏せへ。 本格的な収穫は、来年(2023年)の秋からになるのですが。 運が良けれ…
「SYOKU-YABO農園」(しょくやぼ)をご存知でしょうか。 横須賀・芦名にある、自家栽培の無農薬野菜レストランです。 自然に囲まれた桃源郷のような場所で、たまにイベントも開催されます。 今回は、野菜の季節ごとに変わる…
訪れたのは、葉山の真名瀬漁港にある船宿「福栄丸」。 昨年同月にマダイの自己ベストを更新した実績あり。※該当記事 受付は04:30〜05:30。 家が近いとギリギリまで寝ていられるので助かります。 出船は06:30頃でした…
自宅の庭でキノコ(椎茸・なめこ)の原木栽培を始めたのは、昨年10月のこと。 順に、菌の接種〜仮伏せ〜本伏せと、着実に進めてきました。 そして、2年目に突入した今秋。ホダ木に変化は見られず。※該当記事 やはり夏を2回経験す…
5月と7月に飼い始めたヒヨコがいよいよ成鶏となり。 次々と産卵が始まっている今日この頃。 今では、5羽中4羽が卵を産むまでになりました。 残る1羽は、何をさせてもびりっけつ。「もみじ」の通称、“坂崎”です。 で、ついにそ…
養鶏を始めて以来、エサ用に魚粉を自作するようになりました。※該当記事 ニワトリに動物性タンパク質を摂取させるためです。 魚を丸で買った時や、釣った魚のアラを内臓ごと使用するのですが。 骨やヒレが尖ったまま残ってしまうのが…
今回は横須賀・秋谷からグルメリポートです。 以前から気になっていた、新しいカフェです。 秋谷海岸から徒歩5分程度の一軒家なのですが。 細路地の住宅街の袋小路にあるので、見つけるのは容易でない。 目印は「秋谷海岸入口」交差…
先日、釣った魚を実食します。*釣り記事 今回の食材は、カワハギとイナダ です。 苦労して釣ったイナダは、丁寧に血抜き冷蔵保存しました。 カワハギは、その日のうちに頂きます。 あと、ご近所さん家で採れるハヤトウリ。今年も大…
予感が的中しました。 我が家のニワトリ「もみじ」が初めて卵を産みました。 ここ数日、産卵箱をしきりに覗いていたので、そろそろな気がしていたのです。 同級生「さくら」の初産は、つい4日前の事でした。 7月にヒヨコから育てて…
葉山はボート釣りが盛んで、各海岸ごとにボート屋さんがあります。 長者ヶ崎にある大浜海岸は「オオモリボート」です。 曳船付きで釣れる魚種が豊富なので、毎度ここを利用しています。 前日には、10kg近いコブダイが釣れたとのこ…
5月からヒヨコを育て始めました。 2羽の純国産品種、「岡崎おうはん」です。 それが成鶏になって、卵を産み始めたのがつい先月のこと。*該当記事 1羽は174日齢、もう1羽は178日齢で産卵を始めました。 おうはんに加えて、…