「岡崎おうはん」のヒナが生後37日でついにニワトリ小屋で初夜を明かしました
日中は外の小屋で、たまに庭へ放す。で、夜は屋内の育すう箱で寝かす。 30日齢辺りから、ヒナたちはこうしたルーティーンでした。 我が家の近所にはノラ猫が多いので、念のためこうしていたのですが。 心強い味方を得たので、今夜か…
日中は外の小屋で、たまに庭へ放す。で、夜は屋内の育すう箱で寝かす。 30日齢辺りから、ヒナたちはこうしたルーティーンでした。 我が家の近所にはノラ猫が多いので、念のためこうしていたのですが。 心強い味方を得たので、今夜か…
先日、DIYでニワトリ小屋を作りました。*完成記事 ヒヨコが中ビナとなって小屋デビューさせたものの、まだ夜間はヒナを入れていません。 というのも、ノラ猫が恐いからです。10匹以上います。 家を留守にしている時も、ヒナたち…
5月18日生まれの「岡崎おうはん」が生後1ヶ月を過ぎました。 “中ビナ”となり、もうヒヨコの面影がなくなってきました。 2羽の見分けは可能です。ちょっとだけ頭の模様が違うのです。 2号の方が強欲な性格のようで、いつも1号…
念願のニワトリ飼育を始めるにあたって、欠かせない小屋を作りました。前編①にて、小屋が完成するまでの道のりをご紹介しました。製作日数や資材の購入費用なども記載していますので、興味のある方はそちらも読んでみて下さい。さて、後…
「岡崎おうはん」のヒヨコが生後25日を過ぎました。 どう見てもヒヨコの容姿ではないので、ヒナと呼ぶことにします。 正確には、生後30日までは「幼ビナ」と区分されるようです。 体重は現在、2羽とも130g前後です。 最近は…
先月から「岡崎おうはん」のヒヨコを2羽育てています。 5月18日生まれなので、もう生後20日を過ぎました。 連れてきた時は、手のひらサイズでした。 本当に、ぼた餅と間違えるような大きさだったのに。 そろそろ、ヒヨコと呼べ…
念願のニワトリ飼育を始めるにあたって、欠かせない小屋を作りました。庭先で養鶏する方は、たいていの場合、自分で製作する事が多いようです。我が家もご多分にもれず、DIYで行いました。大工仕事は少しは慣れているものの、これまで…
先日、DIYで完成したばかりのニワトリ小屋。 さらに手を加えていきます。 完成したのは“ガワ”だけで、小屋内部に関してはまだ何もない状態。 ヒヨコさんの正式入居までに、睡眠用の止まり木は最低限必要ですね。 それと、発酵床…
屋根を張り終え、鶏小屋製作は佳境に入りました。*前回の記事 あとは、金網張りの残りと産卵箱作りです。 先に、産卵箱を作ります。おおよその設計図はできました。 廃材のコンパネを切り出して、組み立てます。 組み上がったら、任…
先週、「岡崎おうはん」のヒヨコを1羽だけ飼い始めました。 元気でやってはいるものの、やはり1羽だけではかわいそう。 別の品種3羽と合わせて4羽。同時に飼い始めたかったのですが。 3羽の到着が7月までずれ込みそう。 痺れを…
ニワトリ小屋をDIYしています。 晴天予報が続く5月。一気に作業を進めたいところ。 まずは、出入り口を終わらせます。ドアに流木の取手を付けました。 古びたラティスが歪んでいるので、取り付けにてこずりました。 裏庭に続く出…
ニワトリ小屋の設置に伴い、ウッドデッキの修繕を同時に進めています。 デッキの一部を解体し、小屋と合体させて使用するつもりです。 こちらが修繕前の状態。 デッキ下は、ノラ猫の糞被害で悩まされていた場所です。 それを前回、こ…