ニワトリのヒナたちが初めての台風をみんなで乗り越えました
ニワトリの世界では序列が厳しいようで。 日齢差のあるヒナを小屋で一緒にすると、先輩ビナが後輩ビナを攻撃してしまいます。 仕方ないので、小屋を仕切って別々に飼育しています。 それで普段はさほど支障はないのですが、台風が来る…
ニワトリの世界では序列が厳しいようで。 日齢差のあるヒナを小屋で一緒にすると、先輩ビナが後輩ビナを攻撃してしまいます。 仕方ないので、小屋を仕切って別々に飼育しています。 それで普段はさほど支障はないのですが、台風が来る…
ニワトリを飼い始めてから、釣魚の生ゴミで魚粉を作るようになりました。 ヒナの自家配合エサに、動物性タンパク質を加えることができるからです。 魚をマルの状態から捌くと、ネックになるのがその生ゴミ。 大漁だと、生ゴミの量も大…
7月1日にやってきた「もみじ」と「さくら」のヒヨコ。 彼ら3羽も無事に生後1ヶ月が経ちました。 「岡崎おうはん」の時より1週間早い、30日齢の日に屋内の育すう箱を卒業しました。 もう外の小屋で問題なく夜を越しています。し…
横須賀・長坂にある「チキチータファーム」へお邪魔してきました。 ヒヨコの購入でお世話になった、平飼い養鶏場です。 そこでは、定期的に援農のお誘いがあり、この度初参加してきました。 お手伝いの内容は、おからの発酵エサの仕込…
今月から「もみじ」と「さくら」のヒヨコが加わりました。 すでに、生後20日を過ぎています。 3羽とも、羽が少しずつ生えてきました。 体重も増えていて、100gを超すヒヨコも出てきました。 一丁前に、砂浴びまで始めました。…
「鳥」という生物は、身を守るために木の上で眠るように仕組まれています。 ニワトリも例に漏れず、成鶏になる前に止まり木で寝るようになります。 ヒヨコの時は、育すう箱の床でぼた餅みたいに眠ります。本当だったら、親鶏の羽の中で…
「岡崎おうはん」のヒナが小屋で眠るようになったのは、37日齢の時。 育すう箱から外の小屋へ完全引っ越ししてから、さらに20日が経過しました。 その間、2羽のヒナは、籾殻を敷いた産卵箱で夜を明かしています。 止まり木を設置…
「もみじ」と「さくら」のヒヨコを迎えて1週間が過ぎました。 もみじ(茶系)が2羽とさくら(白系)が1羽。育すう箱で飼育中です。 食用肉にする可能性があるため、愛着が沸かないように名前を付けていません。 ただし、便宜上、3…
ついに、その日が来てしまいました。 庭の防御を固めはしましたが、防げない穴がありましたから。 ノラ猫が現れたのは、21:30過ぎのこと。 小屋で眠るヒナを狙っています。その距離、金網を挟んで1mとありません。 こういう時…
先週、新たに3羽のヒヨコを迎えました。 「もみじ」が2羽と「さくら」が1羽です。 餌は玄米と緑餌が中心で、卵のキミが大好きです。 現在、3羽とも元気ですが、ちょっと心配な時がありました。 我が家に来て2日目の事。さくらの…
5月から養鶏を始めました。 現在、「岡崎おうはん」のヒナを2羽飼育しています。 それに加えて、別種のヒヨコを購入します。 訪れたのは、横須賀・長坂にある「チキチータファーム」です。 5月に養鶏講座を受講し、ヒヨコの注文を…
新居に越してから、ノラ猫対策に試行錯誤してきました(特に糞尿被害)。 かれこれ2年近く経ちますが、猫は本当にしぶといです。 情報によると、現在は13匹いるとのこと。 その内、我が家に出入りするのは4、5匹程度で、担当が時…