

ゴールデンウィークの晴れた日、釣り場の混雑ぶりに辟易しました。 隙間という隙間に人が入り込んできて、お祭りの連続。 というわけで、今宵は夜釣りのみです。 夕方を過ぎるとファミリー層がどっと帰るので、幾分かゆったりします。
最近、釣った魚で料理をすることが楽しくなってきまして。 すると欲は増すもんで、自分で作ったお皿にお刺身を並べたいもんだなと。 そこで逗子のお隣、鎌倉の「村上工房」で陶芸体験をしてきました。 口コミを色々調べて気に入ったの…
先日釣った魚たちを実食していきましょう。*釣り記事 今回の食材はカレイ、キス、イシモチであります。 注目すべきは、中央のマコガレイですね。41cmの巨大サイズです。 身も厚いし、なかなかの高級品と思われます。 まずはイシ…
先日釣った、ナマコとタチウオを実食します。*釣り記事 どちらも横須賀の長浦湾でとれた食材です。 まずは前座のタチウオから。 刺身と炙りにしてみました。これは以前と同様です。 タチウオは今回もメスだったので、卵を塩焼きに。…
別にシリーズ化したいわけではないのですが、またも外道クッキング。 今回の食材は、相模湾沿いの磯で釣れたアイゴです。 アイゴはフカセ釣りの外道として、釣り人から嫌われています。 なんせヒレに強烈な毒を持つ上、その磯臭さと言…
庭のプランターでコカブを育てていたのですが。 不精な管理がたたって、すっかり花が咲いてしまいました。 なので実の方は諦めたのですが、その花がなんとも美味そうに見えまして。 コカブといえども、菜の花には違いないでしょうから…
先日釣れたタチウオを食していきます。*釣り記事 その見た目から「太刀魚」とか、立って泳ぐから「立魚」とか、色々言われています。 スーパーでは切り身の姿でよく見かけますけどね。恐そうな顔をしています。 こんなに薄細長い身体…
釣りの楽しみってのは、竿先から伝わる魚の生きた感触っつー事は言うに及ばず。 持ち帰った魚を自分で料理して食すっていう所にも醍醐味があります。 上から、シーバス(フッコ)、サクラマス、カサゴです。 いずれも、横須賀遠征で釣…
我が家は農園のほか、自宅でささやかな家庭菜園をやっています。 ハーブとか薬味系は手軽に育てられるのでオススメです。 で、しばらく前から育てていたシュンギクが食べ頃になりました。 アイナメが釣れたら一緒に鍋に使おうと企んで…
先日、葉山港で釣れたメジナ(グレ)。※釣り記事はこちら 冬季は“寒グレ”と呼ばれる人気の釣魚です。 最大で25cmのクチブトメジナを9匹ゲット。 今週末は釣ったメジナを使って色んな料理を楽しんでみようと思います。 まずは…
昨年末に釣り納めで楽しませてもらった釣り場、追浜のアイクル。 あの時獲り逃した良型のサバをリベンジしてやろうと、初釣りでまた訪れました。 前回はメバルが大漁でしたが、ここはカサゴなどの根魚も釣れるそうです。 情報として、…