相模湾で釣れた磯臭いと評判のアイゴ、実は食べると美味しいという噂の真偽を確かめる
別にシリーズ化したいわけではないのですが、またも外道クッキング。 今回の食材は、相模湾沿いの磯で釣れたアイゴです。 アイゴはフカセ釣りの外道として、釣り人から嫌われています。 なんせヒレに強烈な毒を持つ上、その磯臭さと言…
別にシリーズ化したいわけではないのですが、またも外道クッキング。 今回の食材は、相模湾沿いの磯で釣れたアイゴです。 アイゴはフカセ釣りの外道として、釣り人から嫌われています。 なんせヒレに強烈な毒を持つ上、その磯臭さと言…
3月もいよいよ終盤に差しかかり、逗子でも桜が咲き始めました。 でも週末に限って雲りがちだったりして、お花見のタイミングが合いませんね。 晴れた日の逗子海岸では、BBQを楽しむ人々で賑わっていました。 東浜の田越川河口付近…
最近、逗子から東京湾側へもよく釣行するようになりました。 横須賀の海は、相模湾ほど南西風の影響を受けないことを実感したからです。 横須賀の堤防は足場がしっかりしていて、柵もあるので安全な場所が多いです。 アイクル横やうみ…
逗子の町は三浦半島のつけ根の部分、相模湾側に位置しています。 もちろん、反対の東京湾側へ出ることも可能です。 訪れたのは、東京湾が望める横須賀市浦郷町にあるアイクル。車で20分くらいです。 そろそろノッコミ時期かと思い、…
釣りに訪れたのは、逗子からほど近くにある葉山港です。 当日は満を辞して冬の人気ターゲットを狙いにやって来ました。 近頃、寒暖の差が激しい中、当日午前は晴れの予報。 冷たい風がやや強めながらも、海水温はそこそこ温かいはず。…
訪れたのは、昨年11月以来の葉山港。 逗子との市境からすぐの場所なので、自転車で10分くらいで来られます。 到着してまず気が付いたのが、事実上釣り場の一部と化していた岸壁にロープが張り巡らされていたこと。 ここはもともと…
シリーズにするつもりはないのですが、外道クッキングの続編です。 今回の食材はタカノハダイという魚です。 この辺りでは馴染みのない魚ですが、葉山の芝崎など相模湾をシュノーケリングすると必ずと言って良いほど見かけます。 しか…
今回やって来たのは、横須賀市長井にあるソレイユの丘。 なんでも、期間限定でニジマス釣りができるとのこと。 1匹まではセット料金に含まれていますが、2匹目からは別料金です。 リリースはできないので、釣る方としては何匹釣るか…
ニジマス釣りがやりたくて、丹沢辺りの管理河川を調べていたところ。 なんと、横須賀でできちゃうことが判明しました。 ソレイユの丘ってご存知でしょうか?横須賀市の長井にあります。 聞いたことくらいはありましたが、この度初めて…
本当に時が経つのは早いもので、2018年が終わろうとしています。 逗子暮らしを始めて5年目。今年も色々と新たな逗子を発見して参りました。 しかし何と言っても、個人的には釣りにハマったことが印象深いです。 これも逗子暮らし…
横須賀へ遠征釣行した時のこと。 アジ狙いで、釣果が芳しい場所を調べて行ってきました。 その名も「横須賀市立うみべ釣り公園」です。いかにも釣れそうな名前。 猿島や本牧辺りも見渡せて、なかなか良いロケーションで…
今回は、葉山釣具センターを利用してのボート釣り。 今度こそマダイ、イシダイを釣ってやるぞーと思いきや。。。 当日朝は今年一番の寒さで気温は5〜9度、夜からは雨の予報。 おまけに相模湾南部では10mの風とあっ…