自分でリフォーム大作戦、フローリングを剥がす&新しい床板が届いた
総面積45平米ある壁のシーリングは、結局3度重ね塗りしました。 お次は、フローリングの交換作業です。 小さな取っ掛かりを作って、バールで「ウンッ」と剥がそうとしたら。 さっそく下地のベニヤに穴を開けてしまいました。この合…
総面積45平米ある壁のシーリングは、結局3度重ね塗りしました。 お次は、フローリングの交換作業です。 小さな取っ掛かりを作って、バールで「ウンッ」と剥がそうとしたら。 さっそく下地のベニヤに穴を開けてしまいました。この合…
壁のシーリング作業がほぼほぼ終わりました。 そろそろ、フローリング交換のタイミングなのですが。 古いフローリングを剥がす前にしなければならない大事なことがあります。 床下地盤の空洞を埋める作業です。 シロアリ業者さんに指…
パテ用のマスキングを剥がしたら、再びマスキング(梁や柱の養生を含む)。 今度は、シーラーと漆喰塗り用のマスキングです。この作業はしんどいでっせ。
自分でリフォームの続きです。 先日、大工さんに天井裏の壁を作ってもらったところです。 壁は石膏ボードでできています。 これから、壁全面を漆喰(しっくい)で塗るための準備をしていきます。 色々リサーチして材料を調達してきま…
ご覧の通り、目の前が海です。ギリギリ富士山まで拝めます。 銭湯なので、中の写真を撮影できないのが残念です。
自分でリフォーム大作戦の続きです。 前回、天井裏の断熱材施工を終えました。*前回の記事 屋根裏に貼る杉板には、柿渋を塗りました。 何度か重ね塗りをして、板ごとに濃淡が出るように工夫しました。 当日は、大工さんがコンプレッ…
ちなみに、余った断熱材は和室の天井裏に敷き詰めました。 無駄なく使い切って、これで作業終了です。 関連記事:・自分でリフォーム大作戦、屋根裏に断熱材を施工する・ブログ『逗子ぐらし』が全国区へ?!日テレ『鉄腕DASH』で当…
先日、外納戸のドアや軒下部分のシロアリ被害が判明しました。 シロアリは湿った木材を好むそうです。 最近の強い雨で納戸で雨漏りしていることに気付きました。 バケツに結構な量、雨水が溜まります。これはマズいですね。 そこで、…
今はインターネットで気軽に一式揃えられます。 交換方法は、YouTubeなどで勉強しました。 さほど難もなくシャワー水栓の交換をDIYすることができました。 これで心置きなくシャワーを浴びられます。