丸ごと一本魚を捌きたい、逗子駅前の鮮魚店「魚佐次」で仕入れたイナダを使って調理&実食タイム

 

釣った魚を捌いて食べるようになってから、魚に対する興味が強くなりました。

捌き方のみならず、血抜きや神経締めの方法など、YouTubeで見まくっています。

そのうち見てるだけじゃ気が済まなくなり、JR逗子駅前の「魚佐次」まで魚を買いに走りました。

とにかくデカい魚がいいです。自分じゃ釣って来れないようなやつを。

それで手に入れたのが、こちらの50cmのイナダ(1,200円)

成長過程によって呼び名が変わる出世魚で、ワカシイナダワラサブリと変化します。

カマと下身は一晩寝かせることにして、まずはそれ以外を調理しました。

なお、下処理で出たエラやヒレ、内臓などの生ゴミは自家製コンポストで堆肥に作り変えます。

背身は刺身に、脂の乗った腹身は皮ごと炙りにしてみました。あと、アラ汁

初めてのイナダ捌きとは思えない出来栄えに、我ながら満足。動画を見まくっているおかげですね。

翌昼、一晩熟成させた下身の背身を使って漬け丼を楽しみました。

漬けダレは醤油、酒、みりんを同比率で。案外、作るの簡単なんですね。

腹身は前日同様、炙りの刺身にして食べました。

熟成して旨味が増したと感じたのは、気のせいではないでしょう。

昨晩のアラ汁の残りと合わせれば、立派な「イナダ三昧定食」ですね。

お店で注文したら、結構なお値段するはずでっせ。

最後、夕飯時にカマを塩焼きで頂きました。

ちなみに、食後に残った骨もコンポストに投入します。

頭から尻尾まで、はたまた内臓まで無駄なく利用させてもらいました。

関連記事:
小坪わかめ収穫祭で大量のわかめをゲット、わかめを見て触って料理して理解を深めてみた話
【準備編】ごみ処理有料制の逗子市、エコで経済的な手作り「段ボールコンポスト」で生ごみの減量にトライしてみた

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください