小坪わかめ収穫祭で大量のわかめをゲット、わかめを見て触って料理して理解を深めてみた話

先日、JR逗子駅前広場にて「小坪わかめ収穫祭」が開催されましたね。

大盛況だったその模様は、前回の記事をご覧下さい(小坪わかめ収穫祭2018)。

今思えば、500円で袋に詰め放題とあって、ゲーム半分な気持ちになっていたように思います。

持ち帰った大量のわかめを見て、我に返りました。こんなに沢山のわかめをどうしたらいいのか、と。

そこで、良い機会なのでわかめについてよく勉強してみました。

上の画像はわかめの全体像です。わかめは大きく三つのパーツに分かれています。

⑴芽株(めかぶ)⑵茎わかめ⑶葉←この葉の部分がよく「わかめ」と呼ばれている部分です。

恥ずかしながら、私はめかぶがわかめの一部だとは知りませんでした。

「え、これがあのネバネバのめかぶなの!」てな感じで、かなり驚きました。

というわけで、手に入れたわかめたちをせっせとパーツごとに切り分けたのでした。

茎わかめは、コンビニとかで売ってるくらいの一口サイズにしました。めかぶはさすが、ヌメヌメがすごいです。

準備が整ったら、それらを沸騰したお湯にさっとくぐらせます。

みるみるうちに鮮やかな緑色に変化します。すぐに冷水でよく冷やして下さい。

さっきまで赤茶色だったわかめたちでしたが、あっという間に面白いくらい色が変わりました。

理科の実験みたいで、これはすごく愉快な体験でした。

一番面白かったのは、めかぶですね。とにかく粘りがものすごいです。

粘り気の正体、フコイダンという成分に抗アレルギー成分が含まれており、花粉症の改善にも良いそうです。

わかめは味噌汁に酢の物など、使い道には困りません。めかぶについては、ぶっかけご飯が一番だと思います。

茎の下は佃煮にしてみたところ、結構イケました。

他にも、きんぴらや味噌漬けにしても美味しくいただけるとのことでした。

当初は扱いに困りかけたわかめでしたが、冷凍保存できるので何かと重宝しそうです。

しばらく我が家の食卓は、わかめ三昧になることでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください