2シーズン目のひょうたん作りチャレンジ 収穫〜種抜き
2シーズン目のひょうたん栽培。 ひとまず、葉と蔓が枯れた株から2個ほど収穫しました。 中を空洞にするために、種抜きの工程へ移ります。 まずは、ドリルでひょうたんのお尻に種が抜けるくらいの穴を開けます。 次に、棒を使って身…
2シーズン目のひょうたん栽培。 ひとまず、葉と蔓が枯れた株から2個ほど収穫しました。 中を空洞にするために、種抜きの工程へ移ります。 まずは、ドリルでひょうたんのお尻に種が抜けるくらいの穴を開けます。 次に、棒を使って身…
先日、梅干し作りが終了しました。 4回目とあって、慣れてきた感があります。 梅干しを作ると、副産物として梅酢ができます。 これがまた、色々と有効な使い道があってうれしいのですが。 しかし、余った赤紫蘇については、ノーマー…
「岡崎おうはん」のヒナが小屋で眠るようになったのは、37日齢の時。 育すう箱から外の小屋へ完全引っ越ししてから、さらに20日が経過しました。 その間、2羽のヒナは、籾殻を敷いた産卵箱で夜を明かしています。 止まり木を設置…
初めてひょうたんを栽培したのは、昨年のこと。 自分で育てたひょうたんでスピーカーを作りたかったのです。 紆余曲折を経て、完成したひょうたんスピーカー。現在も活躍中です。 これはこれで気に入っていますが、もっと満足できるも…
念願のニワトリ飼育を始めるにあたって、欠かせない小屋を作りました。前編①にて、小屋が完成するまでの道のりをご紹介しました。製作日数や資材の購入費用なども記載していますので、興味のある方はそちらも読んでみて下さい。さて、後…
念願のニワトリ飼育を始めるにあたって、欠かせない小屋を作りました。庭先で養鶏する方は、たいていの場合、自分で製作する事が多いようです。我が家もご多分にもれず、DIYで行いました。大工仕事は少しは慣れているものの、これまで…
ウッドデッキでテーブル代わりに使っていた電線ドラム。 雨晒しでボロボロに傷んでしまいました。 まだ使えそうな部分を生かして何とか再生できないものか。 良さげな相方を見つけました。BBQグリルの脚です(左側)。 これは元々…
屋根を張り終え、鶏小屋製作は佳境に入りました。*前回の記事 あとは、金網張りの残りと産卵箱作りです。 先に、産卵箱を作ります。おおよその設計図はできました。 廃材のコンパネを切り出して、組み立てます。 組み上がったら、任…
ニワトリ小屋の設置に伴い、ウッドデッキの修繕を同時に進めています。 デッキの一部を解体し、小屋と合体させて使用するつもりです。 こちらが修繕前の状態。 デッキ下は、ノラ猫の糞被害で悩まされていた場所です。 それを前回、こ…
ニワトリ小屋製作、2日目。 今回は、ドアの取付けと屋根の組み立てです。 今のところ、ここまで進んでいます。 まだぐらぐらで、不安定な状態です。 そこに、梁となる横木を組み上げます。 屋根を支える大事な部分です。 続いて、…
ウッドデッキの修繕が終わったところで。*前回記事 ようやく、ニワトリ小屋の製作へ進みます。もちろんDIYで。 建てる場所は、ウッドデッキの端っこです。 部分的に解体して、砂地の地面に設置します。 大まかな設計図はこちらで…
春キャンプに向けて、ケトルを新調しました。 カッコつけてまあまあ良いやつを買ったはいいものの。 お湯が湧くと、取手が熱くて触れません。 その都度グローブを付けたり、タオルを巻いたりするのが面倒で。 何かいい手はないものか…