目指せ!自家製ひょうたんスピーカーへの道④ -完成まで
3月のひょうたん栽培から始まった、スピーカー作り。 今回でいよいよフィナーレです。 ただし、今回のスピーカー作りは失敗や間違い?が多いです。 収穫後、いきなりワタを掻き出すやり方は、間違いだったようです。 水に浸していな…
3月のひょうたん栽培から始まった、スピーカー作り。 今回でいよいよフィナーレです。 ただし、今回のスピーカー作りは失敗や間違い?が多いです。 収穫後、いきなりワタを掻き出すやり方は、間違いだったようです。 水に浸していな…
※当記事のやり方は間違っていました。ひょうたんは乾いた物を使うようです。失敗の参考例として読んで下さい。 3月から始めた、ひょうたん栽培の続きです。 まずは、悲しいお知らせから始めなければなりません。 9/17̷…
3月から始めた、ひょうたん栽培の続きです。*該当記事 前回は、7月末、ひょうたんの実が20cm大に育ったところでした。 8/18…実は、あれから受粉に失敗したり、雌花が出てこなかったり苦戦していました。 葉っ…
以前から「流しそうめん」の風情に憧れていまして。 でも、なかなか本物の竹でやるのは難しく。 逗子時代、大量のペットボトルを工作して室内でやったことがありました。 楽しかったですが、アパートの床に水が垂れて大変でした。 調…
日中の強い日差しが玄関にこもってしまい。 夜になると、外は涼しいのに家の中が暑いという現象が発生。 玄関ドアさえ開け放てれば、風通しが良くなるはず。 当初は、玄関サイズに合うのれん型網戸を購入して、外枠を自作する予定でし…
ひょうたんスピーカーに憧れています。 天井からぶら下がったひょうたんから響く音を楽しみたいです。 去年、頑張ってDIYしたリビングの吹き抜け天井。 梁の部分に自家製のひょうたんスピーカーを設置することを目指します。 3/…
リビングのリフォームが終わったので、キッチンの続きへ取り掛かります。 昨年11月以来、足踏み状態でした。 キッチンは、リビングと同時にフローリングを張り替えていました。*該当記事 そして、システムキッチンを取り払って、新…
DIYリフォームをしている途中で、廃材がたくさん出ます。 やみくもに捨てるのではなく、何かに使えそうなものは取っておくようにしています。 例えば、木材です。ダイニング・キッチンのフローリング交換の時。 取り替えた根太は、…
DIYで設置した念願の薪ストーブ。 構想から完成まで記事を5本、それにまとめ記事まで書きました。 終わったかに思えた薪ストーブ工事ですが、完成時から課題が残っていました。 軒から上の煙突補強です。煙突が風に煽られ揺れるの…
先日、設置が完了した念願の薪ストーブ。 数度の慣らし運転を終え、少し使い慣れてきました。 表面温度が250度を超えた時、部屋の温まり具合が一気に変わりました。 リビングを越えて、家全体にまで暖気が行き渡る感じです(ちょっ…
以前、前の住人が置いて行った古い配膳台をキッチン棚へ再生させたことがありました。*該当記事 それに続いての再生事業です。 今回のターゲットは、こちら。BBQ用のチャコール・グリルです。 これも前の人が使っていたモノで、磨…
2020年9月から12月まで、およそ4ヶ月かけて自宅リビングのDIYリフォームを行いました。その一連の内容は、すでにまとめ記事として2本掲載しています(まとめ①、②)。今回は、その期間に実現できなかった「薪ストーブ」の設…