初めて育てたトウガラシ(鷹の爪)が完成、苗の定植から実食までの記録
辛い料理が大好きです。なので、鷹の爪(唐辛子)は必需品。 しかし、最近値段が高くなった気がします。 去年は、逗子のオーケーストアで24g・85円の記録あり。 ところがここ数ヶ月、割高の商品に入れ替わって久しい。 仕方がな…
辛い料理が大好きです。なので、鷹の爪(唐辛子)は必需品。 しかし、最近値段が高くなった気がします。 去年は、逗子のオーケーストアで24g・85円の記録あり。 ところがここ数ヶ月、割高の商品に入れ替わって久しい。 仕方がな…
養鶏を始めて3度目の夏。特に”真”夏、は要注意の季節です。 ニワトリは暑さに弱いので、近年の灼熱地獄は最大の敵。 去年は、もみじの桜井が熱中症で病院送りになりました。*該当記事 飼育している5羽はすべて2歳を超え、ますま…
4年目のひょうたん栽培の様子を投稿してから2週間。 あれから着果した雌花がいくつか大きく育っています。 南に面したグリーンカーテンでは、大ひょうたん2と特大ひょうたん3。 3株で5個実ったので、これ以上雌花は増やしません…
ひょうたん栽培を始めたのは、2021年のこと。 以来、毎年特大ひょうたんを育てています。なので、今年で4年目ですか。 ひょうたん栽培をする理由は、特大スピーカーを作りたいからです。 これまで完成したのは2個だけ。まだ、満…
以前(2月)、釣ったウツボを標本にしました。*該当記事 それ以来、骨とか歯とかの並びの美しさにややハマりまして。 しかも、自分が釣った魚となると、愛着も一入。 お酒飲みながら、うっとり眺めて楽しんでいます(悪趣味?)。 …
先日、葉山のボート釣りへ行った際。 “海のギャング”こと、ウツボが釣れてしまいました。 イシダイやコブダイ釣りの仕掛けを喰ってくるウツボ。 捌くのが厄介ですが、実は美味しいことで知られます。1度トライしたことがありました…
先日、葉山沖で大鯛を釣り上げることができました。*釣り記事 2024年の初釣りにて。幸先の良いスタートです。 64cmの2.8kg。惜しくも3kgに届きませんでしたが、大鯛と呼んでいいでしょう。 そこで、かねてより夢見て…
DIYで薪ストーブを設置して以来(2021.03)。 煙突の煤(すす)落としが、我が家恒例の冬支度となっています。 ブログ主は掃除好きのくせに、この作業は嫌いです。 というのも、めちゃくちゃ厄介だからです。 煤落としには…
2021年秋に菌を接種したキノコの原木栽培。あれから、ようやく2年。 夏を2回越して、この秋から本格シーズンを迎えようとしています。 こちらが、我が家のホダ場です。この中で、しいたけとなめこを栽培しています。 覆い囲って…
連日の熱波が止みません。雨も降りません。 暑い夏が好きとはいえ、限度を超えそうです。 人間はまだしも、羽毛を羽織ったニワトリたちがかわいそう。 先日、熱中症疑いの1羽が出てしいました。*該当記事 我が家の庭の欠点は、水道…
引越し当初からDIYリフォームをコツコツと。 今回は、洗面所のフロアタイル交換です。 去年、風呂場のリフォームをした際に、傷んだ敷居を修繕しました。*該当記事 その頃から、洗面所のフロアタイルを変えようと思っていました。…
今年もひょうたんを育てます。 目標は、自家栽培した特大「ひょうたんスピーカー」の製作です。 これまで2シーズン挑戦して、完成したのは2個。 各年なんとかモノにしましたが、特大サイズを作りたい。 特大サイズになると、種抜き…