【閲覧注意】ニワトリの大好物「ミルワーム」の飼育&繁殖日記、育つまで3ヶ月半食べるのは一瞬

養鶏を始めて3度目の夏。特に”真”夏、は要注意の季節です。

ニワトリは暑さに弱いので、近年の灼熱地獄は最大の敵。

衰弱する桜井(2023.7)

去年は、もみじの桜井が熱中症で病院送りになりました。*該当記事

飼育している5羽はすべて2歳を超え、ますます心配です。

なにこれ?

そんな老齢を迎えるニワトリたちに、少しでも精を付けてもらうべく。

栄養たっぷりのミルワームを繁殖させることにしました。(以下、閲覧注意)

ミルワーム

これがミルワーム。ゴミムシダマシの幼虫です。

高価な餌なので、実は今まで買って与えたことはありませんでした。

4月5日

飼育&繁殖スタート。飼い方は、虫かごに餌となる小麦ぶすまを敷くだけ。

あと、水分補給用に野菜の端切れを置きました。

4月20日

2週間後、ミルワームが白く変化し、サナギになり始めました。

時々ブリンブリン動くのが気色悪いです。

5月1日

サナギから成虫が出てきました。

まだ身体の色が定まっていません。

5月8日

ミルワームたちは、すべて成虫のゴミムシダマシになりました。

虫かごの中を自然に近い状態にしてあげました。

5月13日

皆、交尾に夢中です。

鳥餌を入れているペットボトルキャップが、大きさの目安になるでしょう。

6月9日

ゴミムシの赤ちゃんを見つけたのは、成虫の交尾から1ヶ月後のこと。

これが脱皮を繰り返して、いわゆる「ミルワーム」となるのです。

7月15日

ミルワームが視認できるようになった段階で、成虫は分けて飼育することに。

そろそろ、ニワトリの餌になるくらいのサイズになりました。

ミルワーム2世

買った時のミルワームよりやや小ぶりですが、繁殖させたミルワームです。

繁殖期間は、ざっと3ヶ月半。時系列で振り返りました。

5倍に増殖

購入時は11gだったのが、50g以上に増えました。

成虫のカゴではまだ繁殖が続いています。

実食

いよいよ、実食の瞬間。

見慣れぬ高級エサを予感し、瞳孔をギンギンに開かせ興奮状態です。

大好きミルワーム

おかげで、ニワトリたちは大喜び。

こっちの苦労など露知らず、気をつけないと一瞬にして食い尽くされます。

関連記事:
暑さに弱いニワトリ、1羽が熱中症で衰弱してしまう、大丈夫か
カエルさんありがとう、そしてさようなら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください