これまで4シーズンひょうたん栽培に挑戦してきましたが。
完成までこぎつけたひょうたんスピーカーは、たったの2台。

なんとかステレオで鳴らせるようになったのが2年前。
あくまで”自家栽培”のひょうたんにこだわっています。

今年はモノになりそうなのが、2個できました。※当該記事
目標とする「特大」ひょうたんとはいきませんでしたが。

そこで、初めて作ったスピーカーと交換することにしました。
これは音は鳴るけど、作り方を間違えたやつだったんです。*当時の記事

まあ、これはこれで思い入れのあるものでしたが。
スピーカーを再利用したいので、無情にも解体します。

作業工程は、2年前と同じです。
興味のある方は、当記事最後のリンクをご参照下さい。

最後、スピーカーを嵌める段階で穴が緩くなってしまったので。
思いつきで、水道用のシールテープで調整しました。

そんなこんなで完成しました。乾燥の工程があるので、2日は必要です。
これまでで一番の出来栄えに大満足。

配線を整えて、お楽しみの視聴会。
うーん、たまらんです。
関連記事:
・4シーズン目のひょうたん作りチャレンジ 種抜き〜乾燥
・お庭で栽培・収穫したひょうたんで「ひょうたんスピーカー」を作る【前編】
・お庭で栽培・収穫したひょうたんで「ひょうたんスピーカー」を作る【後編】
コメントを残す