逗子から身近な東京湾釣りいかがすか?【横須賀】(釣果:カレイ、キス、イシモチ、ナマコ)
最近、逗子から東京湾側へもよく釣行するようになりました。 横須賀の海は、相模湾ほど南西風の影響を受けないことを実感したからです。 先日、千葉の外房へボート釣りへ行った時のエサが余ってしまっていて。 さっさと使い切って帰ろ…
最近、逗子から東京湾側へもよく釣行するようになりました。 横須賀の海は、相模湾ほど南西風の影響を受けないことを実感したからです。 先日、千葉の外房へボート釣りへ行った時のエサが余ってしまっていて。 さっさと使い切って帰ろ…
最近、逗子から東京湾側へもよく釣行するようになりました。 横須賀の海は、相模湾ほど南西風の影響を受けないことを実感したからです。 今回は遠投のぶっ込み釣りで挑みます。 夕まずめから夜まで粘れば、クロダイが掛かるかも? し…
最近あまり書くことがないので、去年からハマっている釣りの話でもさせて下さい。 私が住んでいる逗子という町は、海に面しているので釣りをするにはもってこいです。 逗子には漁港だってありますからね。小坪漁港が。 しかし残念なこ…
別にシリーズ化したいわけではないのですが、またも外道クッキング。 今回の食材は、相模湾沿いの磯で釣れたアイゴです。 アイゴはフカセ釣りの外道として、釣り人から嫌われています。 なんせヒレに強烈な毒を持つ上、その磯臭さと言…
最近、逗子から東京湾側へもよく釣行するようになりました。 横須賀の海は、相模湾ほど南西風の影響を受けないことを実感したからです。 横須賀の堤防は足場がしっかりしていて、柵もあるので安全な場所が多いです。 アイクル横やうみ…
釣りの楽しみってのは、竿先から伝わる魚の生きた感触っつー事は言うに及ばず。 持ち帰った魚を自分で料理して食すっていう所にも醍醐味があります。 上から、シーバス(フッコ)、サクラマス、カサゴです。 いずれも、横須賀遠征で釣…
逗子の町は三浦半島のつけ根の部分、相模湾側に位置しています。 もちろん、反対の東京湾側へ出ることも可能です。 訪れたのは、東京湾が望める横須賀市浦郷町にあるアイクル。車で20分くらいです。 そろそろノッコミ時期かと思い、…
先日来お知らせしている通り、葉山港の釣り場制限が厳格化されました。 それに次いでもう1ヵ所、葉山の釣り場が減ることになりました。 葉山ではメジナ釣りのポイントとして知られる芝崎護岸です。 昨年やっていた護岸の補強工事。そ…
先日、葉山港で釣れたメジナ(グレ)。※釣り記事はこちら 冬季は“寒グレ”と呼ばれる人気の釣魚です。 最大で25cmのクチブトメジナを9匹ゲット。 今週末は釣ったメジナを使って色んな料理を楽しんでみようと思います。 まずは…
釣りに訪れたのは、逗子からほど近くにある葉山港です。 当日は満を辞して冬の人気ターゲットを狙いにやって来ました。 近頃、寒暖の差が激しい中、当日午前は晴れの予報。 冷たい風がやや強めながらも、海水温はそこそこ温かいはず。…
訪れたのは、昨年11月以来の葉山港。 逗子との市境からすぐの場所なので、自転車で10分くらいで来られます。 到着してまず気が付いたのが、事実上釣り場の一部と化していた岸壁にロープが張り巡らされていたこと。 ここはもともと…
シリーズにするつもりはないのですが、外道クッキングの続編です。 今回の食材はタカノハダイという魚です。 この辺りでは馴染みのない魚ですが、葉山の芝崎など相模湾をシュノーケリングすると必ずと言って良いほど見かけます。 しか…