【2024年】自家製梅干し&ゆかりが完成
3年前に植樹した南高梅の苗木。 6月に初収穫した梅の実はたった3粒でした。*該当記事 それでも、地元の梅林の収穫と合わせて1瓶ほど梅干しを仕込みました。 今年は、食べやすい8%の塩分濃度です。 赤紫蘇を投入したのは、7月…
3年前に植樹した南高梅の苗木。 6月に初収穫した梅の実はたった3粒でした。*該当記事 それでも、地元の梅林の収穫と合わせて1瓶ほど梅干しを仕込みました。 今年は、食べやすい8%の塩分濃度です。 赤紫蘇を投入したのは、7月…
2021年の3月から数度にかけて、庭に果樹を植樹してきました。 収穫・実食に至った時は都度、記事にしています。 名付けて、「〜時が来た」シリーズ。今回は、南高梅です。 植樹から数えて、実に3年3ヶ月。実に長い道のりでした…
2023年の土用は7月30日(日)でした。 というわけで、漬けていた梅を土用干しすることにします。 赤紫蘇を投入したのは、6月27日でした。なので、1ヶ月ちょっとの漬け込み。 今年は赤紫蘇も地元産を使用しました。 梅酒を…
梅干し作りの仕込み編、その②です。*前回記事 6月4日に塩漬けにしてから、20日以上経ちました。 ちょっと時間が経ってしまったのは、赤紫蘇の成長を待っていたせいです。 ご近所さんに前々からお願いしておいたのです。 お陰様…
6月に入り、梅収穫の季節になりました。 数えてみると、今年で5回目の梅干し作りです。 梅の実が黄色く熟するのを待っていたのですが。 台風がやって来るというので、急いで収穫。 やたら大きな果実が混じっていると思ったら。 梅…
先日、梅干し作りが終了しました。 4回目とあって、慣れてきた感があります。 梅干しを作ると、副産物として梅酢ができます。 これがまた、色々と有効な使い道があってうれしいのですが。 しかし、余った赤紫蘇については、ノーマー…
2022年の土用は7月23日(土)だったそうです。 “土用干し”と呼ぶにはだいぶ遅れてしまいましたが、梅干しを仕上げていきます。 赤紫蘇を投入したのは、6月25日でした。 もう8月なので、かれこれ1ヶ月以上漬けていたこと…
梅雨入りが早ければ、明けるのも早そうな2022年。 関東甲信越は、6月中の梅雨明け予想も出ています。 梅雨入り前にやたら雨が多かったので、もはや明けてる感もありますが。 さて前回、梅干しの仕込み編①で完熟梅の塩漬けを行っ…
2019年から地元の梅で梅干しを作るようになりました。 一般的に、梅干しは完熟した梅の実を使います。 これは去年作った梅干しです。*該当記事 残った梅酢も色々使い道があります。塩分濃度が20%程度あれば、数年持つそうです…
今年の土用は7月28日でした。 我が家ではここ数年、土用に梅干しを仕上げるのが慣例になっています。 仕込みは6月1日。近所の梅林で収穫したものと、鎌倉の友人宅のもの。 梅干し用には、秋谷産の大粒を使いました。*該当記事 …
ここ数年、毎年地元の梅を使って梅酒を仕込んでいます。 一昨年からは梅干しも作るようになりました。 今年は、秋谷産の梅を手に入れることができました。 タケノコに続き、ご近所さんのご好意に感謝です。 で、この梅が非常に大粒な…