釣った魚と秋の幸でクッキング【カワハギ・ムカゴ】
先日、葉山で釣った魚を実食します。*釣り記事 今回の食材は、カワハギです。 お持ち帰りは5枚でした。 下の2匹に関しては、肝の部分が膨れ上がっています。 取り出してみると、なんと大きいこと! 肝を生で食せるのは、釣り人の…
先日、葉山で釣った魚を実食します。*釣り記事 今回の食材は、カワハギです。 お持ち帰りは5枚でした。 下の2匹に関しては、肝の部分が膨れ上がっています。 取り出してみると、なんと大きいこと! 肝を生で食せるのは、釣り人の…
先日、葉山沖で釣った魚を実食します。*釣り記事 今回の食材はイナダです。 ワカシ〜イナダ〜ワラサ〜ブリと呼び名が変わる出世魚。 この時期、浅場や堤防でも釣ることができます。 プランターで栽培しているサラダ菜がまあまあ育っ…
先日、釣った魚を実食します。 今回の食材はワラサです。*釣り記事 ワカシ〜イナダ 〜ワラサ〜ブリと呼び名が変わる出世魚。 60cm程度なので、俗にイナワラと言われるサイズです。 それと、畑で収穫してきた野菜たち。 ご近所…
先日釣ってきた魚を実食します。*釣り記事 今回の食材は、カンパチとマダイです。 釣り堀で手に入れた魚なので、すべて養殖魚です。 下処理の段階で、ギトギト過ぎるほどの内臓脂肪を確認しました。 まずは、帰宅してすぐに七輪で炭…
先日釣ってきた魚と畑で収穫した野菜を実食します。 今回の食材は、こちら。 釣魚はイサキです。どれも小ぶり。 16匹分の下処理が大変でした。 まずは、定番の塩焼きで。 小さくても、まあまあ脂が乗っていて美味しいです。 続い…
家庭菜園のミニトマトが収穫ラッシュです。 種から育てたプレミアムルビーです。 これだけあると食べるのも大変。 大量消費にうってつけのレシピを見つけました。 セミドライトマトです。ミニトマトをオーブンで130℃を1時間。 …
釣った魚と畑の野菜を実食します。 今回の食材は、えーーー、色々です。 今は、ミニトマトが収穫ラッシュです。 インゲンはそろそろ終わりそうです。 新しい作物は、ナス(と長ナス)です。。 その日採れたナスとキュウリ、オクラ、…
先日釣った魚と家庭菜園で収穫した野菜を実食します。 まあ、正確にはもらったイカなんですけど。。。*釣り記事 釣り船に乗ると、優しい釣り人から釣魚をもらうこともしばしば。 にしても、1.2kgのアオリイカは高級でっせ。 畑…
春になって、庭の雑草の勢いが増してきました。 特に厄介なのが、ドクダミです。繁殖力がハンパないです。 根っこから抜きづらいし、匂いにクセがありますよね。 庭がドクダミだらけになって困っている人、多いかと思います。 そんな…
以前、100均グッズで津本式と呼ばれる血抜きを試したことがあります。 でも、全然うまくいきませんでした。*当時の記事 どうやら、ペットボトルに溜めた圧力では水圧が弱すぎたようで。 魚の神経穴や動脈穴に水が入り込んでいかな…
DIYリフォームをしている途中で、廃材がたくさん出ます。 やみくもに捨てるのではなく、何かに使えそうなものは取っておくようにしています。 例えば、木材です。ダイニング・キッチンのフローリング交換の時。 取り替えた根太は、…
私たちが暮らす秋谷は、里山と海、両方を持ち合わせています。 相模湾沿いの海岸からは、富士山が見渡せます。 当ブログのトップ画面にも使用している久留和(くるわ)海岸。 撮影したのは9月。眺望が素晴らしく、お気に入りの海岸で…