釣った魚を自作した津本式で“究極の血抜き”にトライしてみた
以前、100均グッズで津本式と呼ばれる血抜きを試したことがあります。 でも、全然うまくいきませんでした。*当時の記事 どうやら、ペットボトルに溜めた圧力では水圧が弱すぎたようで。 魚の神経穴や動脈穴に水が入り込んでいかな…
以前、100均グッズで津本式と呼ばれる血抜きを試したことがあります。 でも、全然うまくいきませんでした。*当時の記事 どうやら、ペットボトルに溜めた圧力では水圧が弱すぎたようで。 魚の神経穴や動脈穴に水が入り込んでいかな…
DIYリフォームをしている途中で、廃材がたくさん出ます。 やみくもに捨てるのではなく、何かに使えそうなものは取っておくようにしています。 例えば、木材です。ダイニング・キッチンのフローリング交換の時。 取り替えた根太は、…
私たちが暮らす秋谷は、里山と海、両方を持ち合わせています。 相模湾沿いの海岸からは、富士山が見渡せます。 当ブログのトップ画面にも使用している久留和(くるわ)海岸。 撮影したのは9月。眺望が素晴らしく、お気に入りの海岸で…
先月に続いて、またもアマダイ釣り。 葉山・鐙摺の「たいぞう丸」へ再び乗船してきました。 前回は運が良く、本命アマダイを7匹も釣ることができたのです。*釣り記事 調子に乗って、今度はデカアマ釣れちゃったりして。 ところが、…
我が家の庭は年中何かしらの花が咲いて、なかなか面白いです。 きっと代々の住人の方が色々植えてくれたのだと思います。 先日、慌てた妻が部屋に入ってきて曰く、「庭にフキノトウを見つけたかもしれない!」と。 半信半疑でついて行…
先日、葉山・鐙摺「たいぞう丸」で釣ってきた魚を実食します。*釣り記事 今回の食材はアマダイとトラギスです。 日本にアマダイは赤、黄、白の3種存在します。 一番多いのが、このアカアマダイです。 アマダイは水分が多い魚なので…
先日、横須賀・長井の筏で釣ってきた魚を実食します。*釣り記事 今回の食材はミノカサゴです。 釣り人やマリンスポーツをする人からは毒魚として知られています。 取り扱いが面倒なせいか、ほとんど流通していない魚です。 あるいは…
先日、葉山・真名瀬の「福栄丸」で釣ってきた魚たちを実食します。*釣り記事 今回の食材は、イナダとソウダガツオ、サバです。 魚を美味しく食べるまでが釣りだと思っています。 イナダは、同乗した釣り人からの頂き物です。 こちら…
今年は梅雨の長雨に加えて、もの凄い暑さが続きましたよね。 そのせいで、庭の雑草の成長が半端ないです。 妻の家族も巻き込んで、庭の草むしり。 3人がかりで挑んでも、まだまだ終わりが見えません。 でも、良いこともありまして。…
ここ数年、友人宅で行っていたサンマパーティーなんですが。 今年はめでたく自宅の庭で開催致しました。 七輪を気兼ねなく使える家に住みたいと思っていました。だから、うれしい。 住宅街だとどうしても煙が気になってしまいますから…
2020年、秋も半ば。 庭の草むしりの最中、赤トンボを見つけました。 さて、今年の十五夜は10月1日(木)です。 新居からは月がよく見えるので、楽しみにしていました。 しかも、庭にススキが自生しているのを発見! これはラ…
先日、一之瀬丸で釣ってきた魚たちを実食します。*釣り記事 今回の食材はアジとイシモチです。 魚を美味しく食べるまでが釣りだと思っています。 アジが13匹とイシモチ1匹。どうやって食べようかな、と。 まずは新鮮なうちに刺身…