春を感じる地元の山海の幸でクッキング【たけのこ・よもぎ・石鯛】
春を感じる地元の食材が手に入ったので、実食します。 海と山に囲まれた逗子と葉山は、その幸に恵まれています。 まずは、タケノコ。 今年もご近所さんから頂いた、山の幸。 続いて、今が旬の蓬(よもぎ)。 見分けがややこしいです…
春を感じる地元の食材が手に入ったので、実食します。 海と山に囲まれた逗子と葉山は、その幸に恵まれています。 まずは、タケノコ。 今年もご近所さんから頂いた、山の幸。 続いて、今が旬の蓬(よもぎ)。 見分けがややこしいです…
今年になって、大好きな釣りの調子が上がらず。 アジ釣りで初心に戻ろうと決意。妻を連れて一之瀬丸へ。 正直、型は小さいですが、思い通りのプレイができました。 イシモチ(左)は全て妻の釣果です。ちょっと悔しい。 まずは、刺身…
3月上旬。季節はめっきり春です。 近所の梅林は満開だし、桃の花も咲き始めました。 家庭菜園ではコマツナが菜の花を咲かせていました。 不精のせいでもありますが、これはこれで美味しいんだそうです。 ダイコンとコマツナ、コカブ…
訪れたのは、横浜は金沢漁港。 マダイ釣りで釣果の良い「横内丸」へ乗船します。 実は、ここへ来たのは2度目でして。 昨年5月に初めて来たときは、マダイが釣れず記事が書けなかったのです。 出船は07:20。前日は珍しくよく眠…
先日、葉山沖で釣った魚たちを実食します。 今回の食材はこちらです。 上からクラカケトラギス 、沖トラギス、オニカサゴ、ゴマサバ、アマダイ。 残念ながら、本命アマダイは1尾のみでした。 トラギスは天ぷら、アマダイは松笠揚げ…
先日、三浦・剣崎沖で釣った魚たちを実食します。*釣り記事 今回の食材は、ウツボとアカハタです。 ウツボが唐揚げで美味しいことは、以前から聞いておりました。 それにしても、画力のスゴいこと! 家庭菜園からは、コマツナ選手を…
先日、葉山沖で釣った魚たちを実食します。*釣り記事 今回の食材は、こちら。 左から、アマダイ、ヒメコダイ、トラギスです。 トラギスを厳密に言うと、クラカケトラギス、赤トラギス、沖トラギス。 加えて、サツマイモ。品種は、紅…
9月に撒いた冬野菜が育ってきました。 先日、釣ってきた魚と一緒に実食しようと思います。 収穫した野菜は、コカブです。種まきから数えて3ヶ月。 自分の畑でこのサイズまで育てられたのは、実は初めて。うれしいです。 それと、葉…
2021年も年の瀬になりました。 船釣りとしては、今年最後になるでしょう。 訪れたのは、葉山・真名瀬にある「福栄丸」です。 まだ辺りが暗がりの中、06:00過ぎに出船しました。 ポイントは鎌倉沖周辺。水深100m前後。 …
先日、葉山で釣った魚を実食します。*釣り記事 今回の食材は、カワハギです。 お持ち帰りは5枚でした。 下の2匹に関しては、肝の部分が膨れ上がっています。 取り出してみると、なんと大きいこと! 肝を生で食せるのは、釣り人の…
先日、葉山沖で釣った魚を実食します。*釣り記事 今回の食材はイナダです。 ワカシ〜イナダ〜ワラサ〜ブリと呼び名が変わる出世魚。 この時期、浅場や堤防でも釣ることができます。 プランターで栽培しているサラダ菜がまあまあ育っ…
先日、釣った魚を実食します。 今回の食材はワラサです。*釣り記事 ワカシ〜イナダ 〜ワラサ〜ブリと呼び名が変わる出世魚。 60cm程度なので、俗にイナワラと言われるサイズです。 それと、畑で収穫してきた野菜たち。 ご近所…