釣った魚でクッキング【アオリイカ】
先日、鎌倉沖で釣ったイカを実食します。 今回の食材は、イカの王様、アオリイカです。 秋のアオリイカ釣りは数釣りが狙えます。サイズは400g〜650g程度。 小さな1杯(右)は、船中で沖漬けにして持ち帰って来ました。 釣っ…
先日、鎌倉沖で釣ったイカを実食します。 今回の食材は、イカの王様、アオリイカです。 秋のアオリイカ釣りは数釣りが狙えます。サイズは400g〜650g程度。 小さな1杯(右)は、船中で沖漬けにして持ち帰って来ました。 釣っ…
先日、平塚沖で釣った魚たちを実食します。 初めての深海釣りの釣魚です。 本命はアカムツ(ノドグロ)だったのですが、そううまくはいかず。 シロムツ、タチウオ。それに、巨大カサゴが釣れました。 まずはシロムツを焼き霜にしてみ…
先日、東京湾で釣ったマゴチを実食していきます。*釣り記事 メニューは、『鉄腕DASH』に添ったものを作ります。 何しろ、同番組を見て思い立った釣行だったので。 天ぷらと炊き込みご飯を想像しながら、船上で挑んでいました。 …
先日、葉山沖で釣った魚を実食します。 畑の夏野菜も色々と収穫しています。 釣魚は、今が旬のゴマサバです。 大漁だったので、傷まないうちにほとんど干物にしておきました。 体高のあるマサバと違って、ゴマサバは丸みが目立つ体型…
先日、東京湾で釣ったマダコを実食します。*釣り記事 タコは、冷凍保存ができるので便利です。 冷凍すると、細胞が壊れて柔らかくなるので一挙両得。 1個ずつ袋詰めしておけば、好きな時に食べられます。 それと、頂き物の真竹のタ…
「ギンポ(銀宝)」という魚をご存知でしょうか? 天ぷらになるために生を受けた魚だと言われている生き物です。 前回のギンポ釣りから4年の時を越え。*前回記事 再び、「和賀江島(わがえのしま)」へやって来ました。 逗子と鎌倉…
先日、佐島沖で釣った魚たちを実食します。*釣り記事 畑で育てた野菜なども入れた、自家製ばかりの食卓です。 魚は5種。アジ、サバ、イサキ、ウマヅラハギです。 ずっと不明だった左下の赤い魚は、ハチビキというめずらしい魚でした…
先日、葉山で釣った魚を実食します。*釣り記事 今回の釣魚はシロギスとメゴチです。 ブログ主はシロギスの天ぷらが大好きです。 メゴチの天ぷらは、実はそれ以上に大好きです。 他に天ぷらにできそうな食材を探します。 庭に生えて…
堤防からアジを狙う時は、横須賀の「うみかぜ公園」に行きます。 足元も安定していて柵があるので、ファミリー向けにも人気スポットです。 日中はカゴ釣りで遠投。深場で回遊するアジを待ちます。 梅雨時から夏場にかけては、大サバも…
先日、葉山沖で釣ったイカを実食します。 3年がかりでモノにしたアオリイカ様。さすが、春アオリはデカいです。 一回だけ、小坪漁港で小ぶりサイズを釣ったことがありますが。*該当記事 すごく苦労して釣ったイカなので、丁寧に食し…
先日、葉山沖で釣った魚を実食します。*釣り記事 今回の食材は、メジナ、アジ、ホウボウなどです。 ここ数ヶ月、全然釣れなかったメジナを図らずもゲットしました。 40cm弱の良いサイズです。ホウボウは、中乗りさんから頂きまし…
葉山沖で釣った魚たちを実食します。*釣り記事 この一週間、釣魚を食べ切ることに熱中していました。 大漁だと、食べるのが大変になることを忘れてしまいます。 隠れた目玉は、初めて釣った右下のイトヨリダイ。 それと、自家製卵。…