お庭で家庭菜園やってます インゲンの収穫とタイワンリスの畑荒らし(6/16)
先月、防鳥ネットで畑を覆い、カラス対策を強化しました。 そのお陰で、鳥からの被害を未然に防ぐことができました。 今は、ズッキーニとキュウリの収穫ラッシュです。 特にキュウリは、本当にアホみたいなペースで実を付けています。…
お庭で家庭菜園
先月、防鳥ネットで畑を覆い、カラス対策を強化しました。 そのお陰で、鳥からの被害を未然に防ぐことができました。 今は、ズッキーニとキュウリの収穫ラッシュです。 特にキュウリは、本当にアホみたいなペースで実を付けています。…
お庭で家庭菜園
この春に開墾した畑から夏野菜が収穫できました。 プランターのハーブや釣魚も使って料理します。 今回の食材は、そら豆とじゃがいも、きゅうり、バジル、パクチーなど。 野菜の収穫は、市民農園を借りていた逗子時代の2019年以来…
お庭で家庭菜園
前回、そら豆が何者かに食われていたので対策をしました。 たぶん、カラスの仕業だと思うのですが。 竹の棒と釣り糸で応急的に対策を施し、様子を見ることにしました。 これで済めば、こちらとしても楽です。 はい、翌日さっそくやら…
お庭で家庭菜園
今年(2021年)は全国的に梅雨入りが早いですね。 長梅雨といえば、2017年を思い出します。作物に虫の被害が多い年でした。 夏野菜の苗を定植した前回から約1ヵ月が経過。 作物は花をつけるなど、収穫できるものも出てきまし…
お庭で家庭菜園
春になって、庭の雑草の勢いが増してきました。 特に厄介なのが、ドクダミです。繁殖力がハンパないです。 根っこから抜きづらいし、匂いにクセがありますよね。 庭がドクダミだらけになって困っている人、多いかと思います。 そんな…
お庭で家庭菜園
畑とは別に、プランターでハーブを栽培しています。 春先に撒いた種がそれらしく育ってきました。 種撒きを行ったのは3月31日でした。 手前の藍(アイ)は別途記事で投稿予定です。 まずは、バジル。約40日後の様子です。 葉が…
お庭で家庭菜園
3月から自宅の庭で家庭菜園を始めました。 前回に引き続き、夏野菜の定植を進めていきます。 まずは、ジャガイモの成長から。 春の日差しを浴びて、グングン育っています。 空豆は病気になってしまいました。赤色斑点病と思われます…
お庭で家庭菜園
先月、色々と果樹を庭に定植したのですが。*該当記事 実は、植えそびれていた果樹がありました。 それは、キウイ。かねてより妻が熱望していた果樹です。 キウイは、果実を実らせるためにオスとメスの2本植える必要があります。 加…
DIY
先日、古びたBBQグリルを改造して自作したコンポスト。 “鉄男”とあだ名を付けて、生ゴミの堆肥化を進めています。 鉄製なので頑丈だし、雨よけができてなおかつ通気も可能。 ノラ猫やカラスもイタズラできないでしょう。 現状は…
お庭で家庭菜園
苦難の開墾を終え、無事、家庭菜園をオープンすることができました。 今回は、記念すべき第1回目の投稿です。 まずは、ジャガイモです。 実は、菜園建設中の20日前に種イモを植えていました。 それがいくつか芽吹いてきました。 …
DIY
仰々しいタイトルを付けてしまいましたが。 要は、庭に苗木を色々植えてみたっていう話です。 我が家は以前、周囲を垣根で囲われていたようなのですが、直近の住人が全て切り払ってしまいました。 残された切株の除去が、前仕事です。…
DIY
以前、前の住人が置いて行った古い配膳台をキッチン棚へ再生させたことがありました。*該当記事 それに続いての再生事業です。 今回のターゲットは、こちら。BBQ用のチャコール・グリルです。 これも前の人が使っていたモノで、磨…