畑とは別に、プランターでハーブを栽培しています。
春先に撒いた種がそれらしく育ってきました。

種撒きを行ったのは3月31日でした。
手前の藍(アイ)は別途記事で投稿予定です。

まずは、バジル。約40日後の様子です。
葉が生え始めると心配なのが、虫喰いです。

対策を考えていた矢先、案の定バジルにバッタが寄り付いていました。
引っ叩いたつもりでも、えらく生命力が強いです。

というわけで、バジルにはネットを張って保護。
ダイソーのワイヤーネットと虫除けネットで自作しました。

パクチーも良い具合に生長しています。
その他、ミントとローズマリーも育てています。

これは、ハーブと呼んで良いのか分かりませんが。
薬味として欠かせない、ミョウガと青じそも栽培しています。

あと、裏庭にはミツバが自生しています。最近見つけました。
まだ住み始めて四季を1周していないので、新しい発見が続いています。

ひとまず今回は、バジルとパクチーを収穫しました。
思えば、この春に家庭菜園を始めて以来、初めての収穫物です。

バジルはガパオライスに。パクチーはにんじんラペに。
自家製ハーブが食卓を彩る、有り難いランチでした。
関連記事:
・お庭で家庭菜園やってます 夏野菜の苗を定植(4/19)
・自宅の庭で畑を始めます -我が家の開墾記(3/8)
コメントを残す