逗子で農園やってます スイカの接ぎ木苗を定植

 

種まき・定植から1ヶ月が過ぎようとしている畑。

最近は逗子でも日差しが強くなってきましたが、早くも序盤にて作物の明暗が分かれました。

というのも、ウリ科の畝が壊滅していたのです。キュウリは全部。ゴーヤは半分以上枯れてしまいました。

今年は種からポットで育てていたのですが、畑への定植が早かったのかもしれません。

一方で、インゲンは無事に発芽し、力強く育っています。

こちらは畑への直播きで育てましたが、発芽率もなかなかです。

ジャガイモも良いです。自宅のプランターから植え替えた種イモが、すっかり根付きました。

手前の畝からは、ニンジンが発芽しています。

右側はナス科、左側はコーンの畝です。今週はトマト用の添え木を組みました。

コーンは順調に発芽、トマトは何株か枯れていたので、育ちの良いものを自宅のポットから植え替えています。

苗から育てているトマトは成長が早いです。もう花を咲かせていました。

これはフルティカという品種です。隣には、イエローアイコの苗も追加しています。

追加といえば、スイカの接ぎ木苗を植えました。

紅大という大玉スイカです。苗の下には耐熱用のワラを敷いておきました。

やはり、トマトやキュウリを種から育てるのは簡単ではありませんね。

G.Wはメイストリームが通過するようですから、ちょっと心配です。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.