お庭で家庭菜園やってます ダイコンの収穫(2/26)
2月も下旬。徐々に日差しが春めいてきました。 隣の梅林では、蕾が花を開き始めています。 先月、大雪が降ったせいで、少なからずダメージを受けました。 作物さんたちのご機嫌をうかがって参りましょう。 まずは、プランターのニン…
お庭で家庭菜園
2月も下旬。徐々に日差しが春めいてきました。 隣の梅林では、蕾が花を開き始めています。 先月、大雪が降ったせいで、少なからずダメージを受けました。 作物さんたちのご機嫌をうかがって参りましょう。 まずは、プランターのニン…
お庭で家庭菜園
昨年、越して間もない自宅の庭でフキノトウを見つけた時は感激しました。 さっそく、天ぷらにしたのを思い出します。*該当記事 今年も同じポイントを探してみると。 ありました、ありました。 昨年を上回る、9個を収穫しました。 …
お庭で家庭菜園
先日、三浦・剣崎沖で釣った魚たちを実食します。*釣り記事 今回の食材は、ウツボとアカハタです。 ウツボが唐揚げで美味しいことは、以前から聞いておりました。 それにしても、画力のスゴいこと! 家庭菜園からは、コマツナ選手を…
お庭で家庭菜園
先日、葉山沖で釣った魚たちを実食します。*釣り記事 今回の食材は、こちら。 左から、アマダイ、ヒメコダイ、トラギスです。 トラギスを厳密に言うと、クラカケトラギス、赤トラギス、沖トラギス。 加えて、サツマイモ。品種は、紅…
お庭で家庭菜園
9月に撒いた冬野菜が育ってきました。 先日、釣ってきた魚と一緒に実食しようと思います。 収穫した野菜は、コカブです。種まきから数えて3ヶ月。 自分の畑でこのサイズまで育てられたのは、実は初めて。うれしいです。 それと、葉…
お庭で家庭菜園
先月完了した、冬野菜の定植作業。 作物さんたちのご機嫌をうかがって参りましょう。 まずは、ソラマメから。アブラムシがついてますが、順調です。 もう少し伸びたら、支柱を立ててあげます。 隣のスナックエンドウです。 すっかり…
お庭で家庭菜園
これまで、1次、2次と進めてきた緑化再生及び果樹園化計画。 3度目の今回は、果樹を植樹します。 次郎柿という柿です。甘くて実が付きやすい品種です。 横須賀・長坂の園芸屋さんで手に入れてきました。 柿の植樹は、12月がいい…
お庭で家庭菜園
9月の下旬から始まった冬野菜への入れ替え作業。 今回で、作物の植え付けは3度目になります。 まずは、玉ねぎの苗を植えます。 これは、湘南レッドという品種です。 次に、そら豆の苗です。 ポットで種から育てていました。 続い…
お庭で家庭菜園
今回は待ちに待った芋掘りです。 7月に植えた紅はるかを収穫します。*苗植え記事 こちらが4ヶ月前の様子です。 この苗がどうなったかと言うと。。。 はい、こんな感じです。 調べてみたら、畑の芋掘りは2016年以来でした。*…
お庭で家庭菜園
自宅の庭でキノコが収穫できたら最高ですよね。 そろそろ、熱望していたキノコ栽培へ動き出そうと思います。 キノコ栽培用の原木をホームセンターで買ってきました。 椎茸となめこを2本ずつ栽培することにします。 キノコの種駒は、…
お庭で家庭菜園
前回、冬野菜の種まきをしたのが2週間前。 その後、ウリ科の畝も撤去し、土を作り直しました。 冬野菜の発芽は早いです。 手前から、ダイコン、小松菜、カブが芽を出しました。 で、新たに冬野菜の種を追加します。 ほうれん草とビ…
お庭で家庭菜園
セミの声が止み、日が短くなってきました。 大好きな夏は終わり。季節は秋であることを認めなければなりません。 我が家の畑も徐々に変わり始めています。 前面を覆っていた防鳥ネットを一部撤去しました。 今年、大豊作だったミニト…