【閲覧やや注意】好ましからざる生物が活動的になる春、我が家の害虫駆除“三種の神器”はこれだ!
行動制限のない連休と大河ドラマの影響も手伝って。 2022年のゴールデンウィーク、鎌倉は大変混雑したようです。 前回の放送は、源平合戦のクライマックス。壇ノ浦が舞台。 安徳天皇が入水する有名なシーンでした。 この時、三種…
その他
行動制限のない連休と大河ドラマの影響も手伝って。 2022年のゴールデンウィーク、鎌倉は大変混雑したようです。 前回の放送は、源平合戦のクライマックス。壇ノ浦が舞台。 安徳天皇が入水する有名なシーンでした。 この時、三種…
お庭で家庭菜園
春本番に突入した4月上旬。 もう寒の戻りはないそうです。 我が家の畑といえば、ソラマメの花が満開です。 去年もそうでしたが、赤色斑点病がちょっと心配。 新たな収穫物としては、今年から始めたスナックエンドウ。 1月の大雪で…
お庭で家庭菜園
お庭の家庭菜園で大根を収穫した3月。 小さすぎたり、形の悪いものをどうしようか悩みました。 食べ切れないけど、人に差し入れるにも気が引ける。 そんな時、ちょうどいい保存食を思いつきました。たくあん(沢庵)です。 というわ…
その他
春を感じる地元の食材が手に入ったので、実食します。 海と山に囲まれた逗子と葉山は、その幸に恵まれています。 まずは、タケノコ。 今年もご近所さんから頂いた、山の幸。 続いて、今が旬の蓬(よもぎ)。 見分けがややこしいです…
その他
蓬(よもぎ)って見分けるのが意外と難しくて。 自信を持って持ち帰った蓬が違う草だったこともありました。 散歩するたび、探しはするものの。 ただの似てる草なのではと、疑い深くなっていたんですね。 しかし、今回は違います。 …
その他
※当記事は2019年3月に投稿されたものです 3月に入り、花粉がめちゃ飛び始めましたね。 2019年は例年より飛散量が多く、どういうわけか神奈川県が最も激しいそうです。 先日ご紹介した、逗子のひでまりメディカルのメディカ…
その他
ぱらつく程度の予報だったはずなのに。 2022年1月6日。逗子・葉山に久しぶりに雪が積もりました。 お昼前くらいからだったでしょうか。 あれよあれよと白色へ変わっていく庭の景色に驚きました。 ニュースで4年ぶりだと聞いて…
その他
明けましておめでとうございます。 今年は葉山から新年のご挨拶です。 逗子・葉山は、海越しに富士を眺められるのが特徴であり魅力です。 この辺りが別荘地になったのは、この景色が理由の1つというのも頷けます。 さて、自宅には恒…
その他
逗子から秋谷へ引っ越して1年が過ぎました。 その間、ノラ猫の糞尿対策に試行錯誤してきました。 6月に設置した超音波撃退機は、ある程度の効果が出ています。 猫の侵入・通過はあっても、センサーが届く範囲では糞の被害がなくなり…
その他
今年から近所の梅林で梅が手に入るようになり。 梅シロップ、梅干し、梅酒を作っています。 こちらは、仕込み当時の写真。左から、梅酒、梅干し、シロップ。 シロップと梅干しはもう完成しています。*梅干し 梅酒の梅は、鎌倉産と秋…
DIY
以前から「流しそうめん」の風情に憧れていまして。 でも、なかなか本物の竹でやるのは難しく。 逗子時代、大量のペットボトルを工作して室内でやったことがありました。 楽しかったですが、アパートの床に水が垂れて大変でした。 調…
その他
今年の土用は7月28日でした。 我が家ではここ数年、土用に梅干しを仕上げるのが慣例になっています。 仕込みは6月1日。近所の梅林で収穫したものと、鎌倉の友人宅のもの。 梅干し用には、秋谷産の大粒を使いました。*該当記事 …