ニワトリ小屋製作、2日目。
今回は、ドアの取付けと屋根の組み立てです。

今のところ、ここまで進んでいます。
まだぐらぐらで、不安定な状態です。

そこに、梁となる横木を組み上げます。
屋根を支える大事な部分です。

続いて、垂木を打ち付けます。
近くに立っているモミジの木にギリギリ当てずに済みました。

屋根材(トタン)の下地となる横木も付けました。
小屋の入り口となるドアも設置完了。

実は、梁を組む前に地味なこだわりを施してあります。
傾斜のある垂木がしっかり締め付くように、梁に斜めの溝を彫ったのです。

おかげで、交差する木材がしっかりとひっつきました。
後で知りましたが、この作業は“垂木欠き”と言うそうです。

2日目はこれで終了。
時間はあるので、ゆったり進めて行きます。
関連記事:
・ヒヨコを迎える準備をしています -ニワトリ小屋をDIY①
・ヒヨコの入手は難しい?!辿り着いた地、横須賀・長坂「チキチータファーム」
コメントを残す