釣った魚ともらった野菜でクッキング【マダイ・ヒラソウダ・イナダ ・ハヤトウリ・ムカゴ】
先日、葉山沖で釣った魚たちを実食します。*釣り記事 今回の食材は、魚が3種。 左から、ヒラソウダ、イナダ 、マダイです。 ヒラソウダは食べきれないので、ご近所さんにお裾分けしました。 そしたら、珍しい野菜を頂きました。 …
先日、葉山沖で釣った魚たちを実食します。*釣り記事 今回の食材は、魚が3種。 左から、ヒラソウダ、イナダ 、マダイです。 ヒラソウダは食べきれないので、ご近所さんにお裾分けしました。 そしたら、珍しい野菜を頂きました。 …
この秋、3度目のオオモリボートからです。 当日は波風が穏やかで、2年ぶりに沖ブイで釣りをしました。 オオモリボートでは、浅瀬の根周りエリアと沖ブイから好きな方を選びます。 沖ブイは、水深30m弱のポイントにあるブイに係留…
先日、葉山で釣った魚を実食します。*釣り記事 今回の食材は、カワハギです。 お持ち帰りは5枚でした。 下の2匹に関しては、肝の部分が膨れ上がっています。 取り出してみると、なんと大きいこと! 肝を生で食せるのは、釣り人の…
先月に続いて、ボート釣りをしに長者ヶ崎を訪れました。 葉山には、海岸ごとに釣りボート屋さんがあります。 ここ大浜海岸は、オオモリボートです。 当日は、浅瀬の根周りまで曳船してもらいました。 最初に釣れたのが、なんとタコの…
先日、葉山沖で釣った魚を実食します。*釣り記事 今回の食材はイナダです。 ワカシ〜イナダ〜ワラサ〜ブリと呼び名が変わる出世魚。 この時期、浅場や堤防でも釣ることができます。 プランターで栽培しているサラダ菜がまあまあ育っ…
釣りシーズン真っ盛りの10月中旬。 久しぶりに葉山でボート釣りをしてきました。 葉山には海岸ごとにボート屋さんがあります。 今回訪れたのは、葉山の南端・長者ヶ崎の「オオモリボート」です。 ボート1艘で1名4,000円。2…
先日、釣った魚を実食します。 今回の食材はワラサです。*釣り記事 ワカシ〜イナダ 〜ワラサ〜ブリと呼び名が変わる出世魚。 60cm程度なので、俗にイナワラと言われるサイズです。 それと、畑で収穫してきた野菜たち。 ご近所…
夏が終わるまでに大物を釣っておきたい。 というわけで、ワラサ狙いで釣行してきました。 訪れたのは、ワラサやカツオで釣果のある三浦・松輪の「成銀丸」。 実は、先月ボウズを食らっておりまして。。。 そこで、めげないのがブログ…
先日釣ってきた魚を実食します。*釣り記事 今回の食材は、カンパチとマダイです。 釣り堀で手に入れた魚なので、すべて養殖魚です。 下処理の段階で、ギトギト過ぎるほどの内臓脂肪を確認しました。 まずは、帰宅してすぐに七輪で炭…
先日釣ってきた魚と畑で収穫した野菜を実食します。 今回の食材は、こちら。 釣魚はイサキです。どれも小ぶり。 16匹分の下処理が大変でした。 まずは、定番の塩焼きで。 小さくても、まあまあ脂が乗っていて美味しいです。 続い…
本日訪れたのは、金沢八景にある船宿「一之瀬丸」。 逗子時代から何度もお世話になっています。 これまではマダイ、マゴチ、アジの船でしたが。 今回、狙うのは。。。 今が旬のイサキです。 夏のイサキは脂が乗っていて美味いです。…
釣った魚と畑の野菜を実食します。 今回の食材は、えーーー、色々です。 今は、ミニトマトが収穫ラッシュです。 インゲンはそろそろ終わりそうです。 新しい作物は、ナス(と長ナス)です。。 その日採れたナスとキュウリ、オクラ、…