葉山・鐙摺「秀吉丸」でヒラメ狙い、カンパチも釣れてご機嫌釣行
今回訪れたのは、葉山は鐙摺(あぶずり)。 初めてお世話になる「秀吉丸(ひできちまる)」です。 この季節になると、相模湾ではヒラメ船がほとんど出ていません。 いつもは外房まで遠征するのですが、近場で見つけたので飛びつきまし…
今回訪れたのは、葉山は鐙摺(あぶずり)。 初めてお世話になる「秀吉丸(ひできちまる)」です。 この季節になると、相模湾ではヒラメ船がほとんど出ていません。 いつもは外房まで遠征するのですが、近場で見つけたので飛びつきまし…
先日、葉山のボート釣りで持ち帰った釣魚。 ソウダガツオ(ヒラソウダ )を実食します。 ソウダガツオには、マルソウダとヒラソウダの2種類あり。 釣り人に喜ばれるのは、生食でも美味しいヒラソウダです。 釣ったその日は下処理だ…
葉山はボート釣りが盛んで、各海岸ごとにボート屋さんがあります。 長者ヶ崎にある大浜海岸は「オオモリボート」です。 10月の下旬ともなれば、この景色。そろそろ、空気が澄んできました。 ちなみに、長者ヶ崎は夕日の名所でもあり…
先日、ワラサ釣りで手に入れた釣魚を実食します。*釣り記事 たくさん釣ると下処理はもちろん、食べ切るのも大変です。 今回の食材は、こちら。 マダイにワラサ、イナダ。一部はご近所さんへ献納しました。 それと、今年も庭でムカゴ…
去年初めて釣ったワラサの感触が忘れられず。 今年も剣崎松輪の「成銀丸」にお世話になっています。 実は、ワラサ釣りは今月2度目です。前回、坊主を食らいました。 何としても、あの手応えをもう一度味わいたい。 出航は6時前。 …
先日、大漁だったアジを実食します。*釣り記事 30匹持ち帰ったので、下処理が大変でした。 ご近所さんへお裾分けしても、全然減りません。 でも、アジなら一度に食べきらなくても大丈夫。 こういう時のために、大きめの干物ネット…
ニワトリを飼い始めてから、釣魚の生ゴミで魚粉を作るようになりました。 ヒナの自家配合エサに、動物性タンパク質を加えることができるからです。 魚をマルの状態から捌くと、ネックになるのがその生ゴミ。 大漁だと、生ゴミの量も大…
釣魚を料理するようになって以来、アジの美味しさを理解するようになりました。 刺身でもフライでも干物でも。何だったら、骨まで食べられます。 アジ釣りでは、いつも金沢八景の「一之瀬丸」にお世話になっています。 当日は、運よく…
6月から7月にかけては、砂浜からの投げ釣りが定番です。 ただ、今年はシロギスが1度も釣れていません。 例年釣果の出ている逗子海岸でも釣れず仕舞い。 もたもたしているうちに、海水浴シーズンへ突入してしまいました。 サーフか…
最近、大好きな釣行記事をあまり書けていないのですが。 決して、釣りに行っていないわけではありません。 釣れないから、記事にできないのです。 この日も、せっかく掛かった大サバを手元でバラす痛恨のミス。 結局、サバの当たりは…
久しぶりに釣り船に乗ってきました。 訪れたのは、たまに通っている金沢八景「一之瀬丸」です。 狙いはマゴチ。マゴチ船は実に2年ぶりです。 果たして、気合を入れた釣果のほどは。。。 はい、こちらです。マゴチがアジへと化けまし…
2年ぶりに訪れた鎌倉・腰越の「池田丸」。 今回もヒラメ狙いです。 前回はヒラメ6枚に加え、アカハタまで釣れました。 良かった釣果だけは、よく覚えているものです。 受付は5時半まで。出船は6時。 4月に入り、夜明けがだいぶ…