葉山・鐙摺「秀吉丸」でヒラメ狙い、カンパチも釣れてご機嫌釣行
今回訪れたのは、葉山は鐙摺(あぶずり)。 初めてお世話になる「秀吉丸(ひできちまる)」です。 この季節になると、相模湾ではヒラメ船がほとんど出ていません。 いつもは外房まで遠征するのですが、近場で見つけたので飛びつきまし…
今回訪れたのは、葉山は鐙摺(あぶずり)。 初めてお世話になる「秀吉丸(ひできちまる)」です。 この季節になると、相模湾ではヒラメ船がほとんど出ていません。 いつもは外房まで遠征するのですが、近場で見つけたので飛びつきまし…
葉山はボート釣りが盛んで、各海岸ごとにボート屋さんがあります。 長者ヶ崎にある大浜海岸は「オオモリボート」です。 10月の下旬ともなれば、この景色。そろそろ、空気が澄んできました。 ちなみに、長者ヶ崎は夕日の名所でもあり…
去年初めて釣ったワラサの感触が忘れられず。 今年も剣崎松輪の「成銀丸」にお世話になっています。 実は、ワラサ釣りは今月2度目です。前回、坊主を食らいました。 何としても、あの手応えをもう一度味わいたい。 出航は6時前。 …
6月から7月にかけては、砂浜からの投げ釣りが定番です。 ただ、今年はシロギスが1度も釣れていません。 例年釣果の出ている逗子海岸でも釣れず仕舞い。 もたもたしているうちに、海水浴シーズンへ突入してしまいました。 サーフか…
最近、大好きな釣行記事をあまり書けていないのですが。 決して、釣りに行っていないわけではありません。 釣れないから、記事にできないのです。 この日も、せっかく掛かった大サバを手元でバラす痛恨のミス。 結局、サバの当たりは…
久しぶりに釣り船に乗ってきました。 訪れたのは、たまに通っている金沢八景「一之瀬丸」です。 狙いはマゴチ。マゴチ船は実に2年ぶりです。 果たして、気合を入れた釣果のほどは。。。 はい、こちらです。マゴチがアジへと化けまし…
2年ぶりに訪れた鎌倉・腰越の「池田丸」。 今回もヒラメ狙いです。 前回はヒラメ6枚に加え、アカハタまで釣れました。 良かった釣果だけは、よく覚えているものです。 受付は5時半まで。出船は6時。 4月に入り、夜明けがだいぶ…
今年になって、大好きな釣りの調子が上がらず。 アジ釣りで初心に戻ろうと決意。妻を連れて一之瀬丸へ。 正直、型は小さいですが、思い通りのプレイができました。 イシモチ(左)は全て妻の釣果です。ちょっと悔しい。 まずは、刺身…
訪れたのは、横浜は金沢漁港。 マダイ釣りで釣果の良い「横内丸」へ乗船します。 実は、ここへ来たのは2度目でして。 昨年5月に初めて来たときは、マダイが釣れず記事が書けなかったのです。 出船は07:20。前日は珍しくよく眠…
今シーズン最後のアマダイ釣り。 いつもの葉山・鐙摺「たいぞう丸」へ行ってきました。 出船は07:00前。 だんだん夜明けが早くなってきたことを感じます。 周りでポツポツと本命が顔を出し始める中。 1人で外道ばかり釣ってし…
別名“磯の王者”と呼ばれる「石鯛」という釣魚をご存知でしょうか? 数年前、「油壺マリンパーク」で見た時は、美味しい魚とは知りませんでした。 しかし、石鯛“釣り”と聞くと、自分には縁遠い気がしていました。 九州の離島の一級…
船釣りを覚えて以来、1月と2月は甘鯛釣りが恒例となりました。 今年も初釣りは、アマダイで。 やって来たのは、葉山・鐙摺の「たいぞう丸」。 “デカアマ”と呼ばれる大型サイズを狙う船宿です。 開始早々、幸先の良いスタート。 …