今週の畑 冬野菜の定植&種まき

 

前回、畑の土を作り直して2週間がたちました。

今週の畑は、いよいよ冬野菜の定植と種まきへ移ります。

驚いたことに、逗子の畑にアケビが自生しているのを発見しました。

表面が割れていて、ちょうど熟した食べごろですね。

こちらが本日植える苗さんたちです。

左側のポットは自宅で育てていたハクサイなのですが、苗と呼ぶにはちょっと頼りない感じかも。

マルチシートを敷き、華奢な苗たちを丁寧に植えていきます。

堆肥が功を奏したか、土の中には太くて元気なミミズがたくさんいました。

ざっとこんな感じです。

ハクサイの畝は、合わせて2畝半もあります。

今シーズンはキャベツの代わりに芽キャベツを4株植えました。

早生子持ちタイプです。

続いて、大根の種まきです。

病気に強い種類を2畝分作りました。

アブラナ科の野菜は虫がつきやすいので、ネットを施しました。ダイコンには不織布を張って虫除け。

右側の畝は夏野菜の生き残りです。

オクラトマトはまだ実をつけていて、ナスは花を咲かせていました。

今年の冬野菜は種類を絞って植えましたが、果たして吉と出るのか?!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.