秋谷の名所「久留和海岸」から望む富士の山、そして地元の海の幸
私たちが暮らす秋谷は、里山と海、両方を持ち合わせています。 相模湾沿いの海岸からは、富士山が見渡せます。 当ブログのトップ画面にも使用している久留和(くるわ)海岸。 撮影したのは9月。眺望が素晴らしく、お気に入りの海岸で…
私たちが暮らす秋谷は、里山と海、両方を持ち合わせています。 相模湾沿いの海岸からは、富士山が見渡せます。 当ブログのトップ画面にも使用している久留和(くるわ)海岸。 撮影したのは9月。眺望が素晴らしく、お気に入りの海岸で…
※当記事は2020年2月に投稿されたものです。 少し前から“ソロ”キャンプが流行していますね。 最近、YouTubeで真冬のソロキャンプ動画を見まくっています。 その中でよく登場する人気アイテムがこちら。 「SOLO S…
東京から電車で約1時間ほどの場所にある、神奈川県逗子市。 逗子は海沿いにある街で、目前に広がる相模湾の向こうに富士山を望むことができます。 特に年末あたりから春先にかけて、空気の澄んだ時期は見事な景色が見渡せます。 そこ…
2018年は2回とも雲に覆われて拝めなかった逗子からのダイヤモンド富士。 今年はリベンジを果たしたいと願っています。 関東の富士見百景によると、逗子からは4月4日〜6日となっています。 前回は大崎公園からで失敗したので、…
明けましておめでとうございます。 2019年、初めての投稿。例年に倣って、逗子海岸からのご挨拶です。 こうして新年の挨拶をするのも、今回で3回目になります。 ブログ『逗子ぐらし』を始めてから、お蔭様で2年半近く経ちました…
2018年も早いもので、9月に入りました。 9月といえば、何か思い出すものがありますよね? そうです、ダイヤモンド富士です。 「んなこと知らねーよ」って感じですが、今年は4月に見られずじまいだったんです。(その時の記事)…
4月上旬の逗子では、ダイヤモンド富士が楽しめます。 逗子に限らず、湘南地域一帯の海沿いでは、富士山頂に沈む夕日を求めてカメラマンが押し寄せます。 情報は、国土交通省関東地方整備局の関東の富士見百景で確認でき…
トンネルから見える富士山のことを「トンネル富士」と呼びます。 伊豆や山梨などには、その名所として知られる場所がいくつもありますね。 その「トンネル富士」が逗子にもあると聞いて、やって来ました。 場所は渚橋交…
2018年1月、全国的に大寒波が襲来しています。 今週は逗子でも2014年に次ぐ量の降雪を記録しました。 寒い天気が続くと、ついつい家の中に籠もりがちになってしまいそうです。 でも、そんな時こそ足を運んで欲…
明けましておめでとうございます。 昨年と同じく逗子の定番富士見スポット、逗子海岸から新年のご挨拶です。 逗子に移り住んだのが2014年の2月でしたから、もうすぐ5年生になります。 当ブログ『逗子ぐらし』を開…
明けましておめでとうございます。 当ブログ『逗子暮らし』は開設から半年足らずのブログです。逗子を中心に周辺情報を随時アップしてコンテンツを充実させて参ります。 2017年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。 …