家庭菜園復興計画 -糸状菌を活用する「菌ちゃん農法」の土作りにトライ
自然農法の理念に共感し、家庭菜園でその方法を取り入れ始めました。 それが去年(2022年)の春のこと。*該当記事 しかし、いきなり自然農へ切り替えた代償とでも言いましょうか。 昨年の収穫量はガタ落ち。きゅうりとゴーヤなん…
自然農法の理念に共感し、家庭菜園でその方法を取り入れ始めました。 それが去年(2022年)の春のこと。*該当記事 しかし、いきなり自然農へ切り替えた代償とでも言いましょうか。 昨年の収穫量はガタ落ち。きゅうりとゴーヤなん…
去年の5月から始めた養鶏。 ヒヨコから飼い始め、今では毎日自然卵の恩恵に預かっています。 ニワトリが卵を産むペースは、それぞれ不規則です。 とはいえ、5羽いるので、日ごと2〜5個の卵を得られます。 でも、良いことばかりじ…
昨年末に初めて収穫した原木きのこ。*該当記事 接種から1年あまりでの収穫は、運がいいパターンです。 あの時点では、左のしいたけと右のなめこを収穫・試食しました。 中央のしいたけは、まだ小ぶりだったのでそのまま放置。 それ…
昨年(2021年)10月に始めた、キノコの原木栽培。 菌の接種に始まり、これまで4回ほど記事にして参りました。 仮伏せに約7ヶ月。それから本伏せへ。 本格的な収穫は、来年(2023年)の秋からになるのですが。 運が良けれ…
自宅の庭でキノコ(椎茸・なめこ)の原木栽培を始めたのは、昨年10月のこと。 順に、菌の接種〜仮伏せ〜本伏せと、着実に進めてきました。 そして、2年目に突入した今秋。ホダ木に変化は見られず。※該当記事 やはり夏を2回経験す…
先日、釣った魚を実食します。*釣り記事 今回の食材は、ヒラメとカンパチです。 どれも究極の血抜きを抜かりなく施し、保存ました。 一応、当日、翌日と生食しましたが、やはり味が薄かったです。 加えて、自家製食材も一緒に頂きま…
我が家の「家庭」における初期投資が徐々にリターンを生み始めました。 文字通り、「家」の「庭」において。 今、一番ホットな対象は、自家製卵です。 庭先養鶏を始めて約半年。ニワトリが卵を産み始めました。*該当記事 成長の果実…
11月に入り、すっかり晩秋の気配。 この時期に、収穫を迎える作物があります。 それが、サツマイモです。苗を植えたのは、6月9日でした。 あれから、5ヶ月が経過しました。 もう少し待ちたい所ですが、次に植えたい作物があるの…
庭にたくさんフルーツが実ったらいいな、と。 引越し当初から、コツコツ果樹の苗を植えてきました。 その成果が、少しずつ実り始めています。 8月のイチジクに続き、今度はみかんが収穫できました。 植えたのは、昨年3月下旬。*該…
自然農法に挑戦開始した2022年。 切り替え後、初めての夏野菜は惨敗でした。 残存している化学肥料が消え、自然本来の土壌に戻るまで時間が必要です。 これに懲りず、冬野菜の栽培へ進むことにします。 とここで、ニワトリたちが…
自分で育て収穫したひょうたんを加工してスピーカーを製作しています。 前回、底部とスピーカーを接着、固定していました。*該当記事 1日経過し、エポパテが完全に固まりました。 元の位置に戻せるように、パテを削って形を整えます…
2シーズン目のひょうたん栽培。 前回、種抜きが終わり、乾燥の工程へ進みました。*前回の記事 約1週間ほどで、ひょうたんの湿気がほぼ抜けました。 コツンと指で軽く弾くと、高い音が鳴ります。ひょうたんの完成です。 今回は、右…