真冬のイシダイが食べたくて乗船した三浦・剣崎間口「伊仁丸」、本命ゲットならず
別名“磯の王者”と呼ばれる「石鯛」という釣魚をご存知でしょうか? 数年前、「油壺マリンパーク」で見た時は、美味しい魚とは知りませんでした。 しかし、石鯛“釣り”と聞くと、自分には縁遠い気がしていました。 九州の離島の一級…
別名“磯の王者”と呼ばれる「石鯛」という釣魚をご存知でしょうか? 数年前、「油壺マリンパーク」で見た時は、美味しい魚とは知りませんでした。 しかし、石鯛“釣り”と聞くと、自分には縁遠い気がしていました。 九州の離島の一級…
船釣りを覚えて以来、1月と2月は甘鯛釣りが恒例となりました。 今年も初釣りは、アマダイで。 やって来たのは、葉山・鐙摺の「たいぞう丸」。 “デカアマ”と呼ばれる大型サイズを狙う船宿です。 開始早々、幸先の良いスタート。 …
2021年も年の瀬になりました。 船釣りとしては、今年最後になるでしょう。 訪れたのは、葉山・真名瀬にある「福栄丸」です。 まだ辺りが暗がりの中、06:00過ぎに出船しました。 ポイントは鎌倉沖周辺。水深100m前後。 …
夏が終わるまでに大物を釣っておきたい。 というわけで、ワラサ狙いで釣行してきました。 訪れたのは、ワラサやカツオで釣果のある三浦・松輪の「成銀丸」。 実は、先月ボウズを食らっておりまして。。。 そこで、めげないのがブログ…
本日訪れたのは、金沢八景にある船宿「一之瀬丸」。 逗子時代から何度もお世話になっています。 これまではマダイ、マゴチ、アジの船でしたが。 今回、狙うのは。。。 今が旬のイサキです。 夏のイサキは脂が乗っていて美味いです。…
最近、アオリイカ釣りに躍起になっています。 陸っぱりからのエギングがうまくいかないので、エサ釣りでもトライ。 先日、エサのアジを何者かに食べ尽くされた記事を書きましたが。 正体が判明しました。クサフグさんでした。 陸っぱ…
近頃、マダイ釣りに躍起になっています。 4月の外房、5月の東京湾、2連敗中です。 で、今度は相模湾。お世話になるのは佐島の船宿「つね丸」です。 「釣割」のネット予約で通常(10,000円)より安く乗船できました。 06:…
釣りに出かける時はいつも、何を食べたいかで場所を決めます。 今、食べたいのはキスの天ぷらです。 逗子時代は逗子海岸で調達してたのですが。ちょっと遠くなってしまったし。 今月上旬に行った葉山・一色海岸では釣れなかったし。 …
地元の船宿を開拓しようということで。 横須賀・佐島にある「深田家」へやって来ました。 横須賀と言っても、東京湾ではなく、相模湾側です。 佐島は、逗子・葉山からさらに南側へ進んだ場所にあります。 老舗の船宿らしく、宿内には…
先月に続いて、またもアマダイ釣り。 葉山・鐙摺の「たいぞう丸」へ再び乗船してきました。 前回は運が良く、本命アマダイを7匹も釣ることができたのです。*釣り記事 調子に乗って、今度はデカアマ釣れちゃったりして。 ところが、…
先日、葉山・鐙摺「たいぞう丸」で釣ってきた魚を実食します。*釣り記事 今回の食材はアマダイとトラギスです。 日本にアマダイは赤、黄、白の3種存在します。 一番多いのが、このアカアマダイです。 アマダイは水分が多い魚なので…
昨年初めて食べたアマダイの味が忘れられず。 今年も葉山・鐙摺の「たいぞう丸」で初釣りをしてきました。 実は、昨年の初釣りではアマダイを釣ることが出来なかったんですよね。 道具の面でもガッチリ補強しての参戦です。 受付は0…