金沢八景の船宿「一之瀬丸」で開幕したてのマダコ船に初乗船してきたよ
魚釣りって、“引き”を楽しみたいってのはあるのですが。 結局、釣れてうれしい魚って、“引き”よりも“味”が良い魚でしょう。 その意味で、マダコ船に乗船する日が来るのは必然でした。 訪れたのは、アジ、タイ、マゴチ、イサキで…
魚釣りって、“引き”を楽しみたいってのはあるのですが。 結局、釣れてうれしい魚って、“引き”よりも“味”が良い魚でしょう。 その意味で、マダコ船に乗船する日が来るのは必然でした。 訪れたのは、アジ、タイ、マゴチ、イサキで…
訪れたのは、鎌倉・腰越「蒼信丸」。 アオリイカ船を出している、数少ない船宿です。 実は、ここの船宿。今シーズン2度目です。 先月訪れた時は、見事にボウズでした。イカ釣りは外道がないのが厳しい所。 白状すると、ここ3年間、…
訪れたのは、葉山の真名瀬漁港にある船宿「福栄丸」。 昨年末にマダイの自己ベストを更新したばかりです。※該当記事 出船は06:30頃。 3月に入って、夜明けが早くなりました。 さて、釣りの方はというと。 なんと、最後の流し…
訪れたのは、葉山の真名瀬漁港にある船宿「福栄丸」。 昨年同月にマダイの自己ベストを更新した実績あり。※該当記事 受付は04:30〜05:30。 家が近いとギリギリまで寝ていられるので助かります。 出船は06:30頃でした…
今回訪れたのは、葉山は鐙摺(あぶずり)。 初めてお世話になる「秀吉丸(ひできちまる)」です。 この季節になると、相模湾ではヒラメ船がほとんど出ていません。 いつもは外房まで遠征するのですが、近場で見つけたので飛びつきまし…
去年初めて釣ったワラサの感触が忘れられず。 今年も剣崎松輪の「成銀丸」にお世話になっています。 実は、ワラサ釣りは今月2度目です。前回、坊主を食らいました。 何としても、あの手応えをもう一度味わいたい。 出航は6時前。 …
釣魚を料理するようになって以来、アジの美味しさを理解するようになりました。 刺身でもフライでも干物でも。何だったら、骨まで食べられます。 アジ釣りでは、いつも金沢八景の「一之瀬丸」にお世話になっています。 当日は、運よく…
久しぶりに釣り船に乗ってきました。 訪れたのは、たまに通っている金沢八景「一之瀬丸」です。 狙いはマゴチ。マゴチ船は実に2年ぶりです。 果たして、気合を入れた釣果のほどは。。。 はい、こちらです。マゴチがアジへと化けまし…
今年になって、大好きな釣りの調子が上がらず。 アジ釣りで初心に戻ろうと決意。妻を連れて一之瀬丸へ。 正直、型は小さいですが、思い通りのプレイができました。 イシモチ(左)は全て妻の釣果です。ちょっと悔しい。 まずは、刺身…
訪れたのは、横浜は金沢漁港。 マダイ釣りで釣果の良い「横内丸」へ乗船します。 実は、ここへ来たのは2度目でして。 昨年5月に初めて来たときは、マダイが釣れず記事が書けなかったのです。 出船は07:20。前日は珍しくよく眠…
先日、葉山沖で釣った魚たちを実食します。 今回の食材はこちらです。 上からクラカケトラギス 、沖トラギス、オニカサゴ、ゴマサバ、アマダイ。 残念ながら、本命アマダイは1尾のみでした。 トラギスは天ぷら、アマダイは松笠揚げ…
今シーズン最後のアマダイ釣り。 いつもの葉山・鐙摺「たいぞう丸」へ行ってきました。 出船は07:00前。 だんだん夜明けが早くなってきたことを感じます。 周りでポツポツと本命が顔を出し始める中。 1人で外道ばかり釣ってし…