

2019年のG.W.は雨が多いですねえ。 こないだまで雨が降らなくて困っていたら、こんな時に降るなんて。 先月、満開に花が咲いていたソラマメは、大きく実ろうとしています。 空を向いて実ができるから、そら豆と言うそうです。…
桜が咲き誇るシーズン。我が家の畑でも色んな花が咲きました。 というわけで、今週の畑です。 まずはダイコン。久しぶりに畑に来たら、花を咲かせていました。 夏野菜のスペースを取るため、大根の畝を一掃しました。 続いて、ソラマ…
連日の雨がようやく終わったかと思ったら、今度は花粉の嵐。 久しぶりに作物のみなさんのご機嫌を窺いに畑へやって来ました。 驚いたのは、ソラマメです。 ひ弱だった茎がどっしりと太くなり、たくましく育っています。 茎からは蕾が…
冬野菜のための土作りを終え、2週間が経過。 今冬は虫に弱い葉物野菜を極力減らし、種類を絞って育てることにしました。 後方から、にんじん、ダイコン専用の畝です。 何度も耕したり堆肥を混ぜたりと、粘土質の土壌を…
久しぶりの農園記事。今年も畑に綺麗な彼岸花が咲きました。 過去ログを調べてみたら、ちょうど1年前の今日も同じ写真を撮っていましたよ。 そんな感慨に耽りながら思うのは、昨シーズンと比較した収穫成果です。 今年…
カラスや害虫との止むなき戦いが続いています。 そんな最中ではありますが、収穫を死守した作物もあります。 それが、コーンです。 一昨年は半分以上をカラスに喰われ、昨年は長雨により不作でした。今年はやりましたよ…
当ブログを開始して以来、頻繁にアップしてきた「今週の畑」シリーズ。 夏野菜、冬野菜、色々と試行錯誤し、貴重な農園体験をリポートさせてもらいました。 しかし、昨年10月の大型台風で大ダメージを食らって以来(当…
前回、畑の土を作り直して2週間がたちました。 今週の畑は、いよいよ冬野菜の定植と種まきへ移ります。 驚いたことに、逗子の畑にアケビが自生しているのを発見しました。 表面が割れていて、ちょうど熟した食べごろで…
前回の投稿から実に1ヶ月以上が経過してしまった「今週の畑」。 ちょいちょい様子を見に来てはいたものの、ずっと世話を怠っておりました。 畑はご覧の通りの荒れ放題。 本日は雑草を抜いて土を耕し、肥やしを与えて冬…
東京では何日連続で雨が降っているとかニュースになっていますが、逗子でも似たような状況が続いています。 雨が止んだ隙を見て、2週間ぶりの訪問です。 こういう天気だとなかなか畑にも行けず、気がついたらこんな状態…