今週の畑 クロコノマチョウの幼虫とカタツムリの舞い

 

前回の投稿から実に1ヶ月以上が経過してしまった「今週の畑」。

ちょいちょい様子を見に来てはいたものの、ずっと世話を怠っておりました。

畑はご覧の通りの荒れ放題。

本日は雑草を抜いて土を耕し、肥やしを与えて冬野菜を作るための準備をしにやって来ました。

土を掘り起こしている最中、様々な昆虫たちに出会いました。

まずはコガネムシの幼虫です。これは家庭菜園のプランターの中にもよく潜んでいます。

続いて、巨大ナメクジです。マルチシートを剥がした裏に潜んでいました。

人差し指くらいありそうな大きさでした。こんなの初めて見ました。

珍しかったのは、クロコノマチョウの幼虫でした。2匹も発見しました。

後から現れたカタツムリと一緒に歩かせてみたところ、2匹の見事なコラボレーションが実現しました。

こちらがカタツムリとクロコノマチョウの幼虫がコラボした映像です。

クロコノマチョウの幼虫がカタツムリからの誘いに応えているようで、非常に興味深かったです。

で、肝心の畑の方はと言うと。。。3時間かけて土を作り直しました。

まだ収穫できそうなトマトオクラだけ残し、あとは堆肥ケイ酸が混ざるのを待とうと思います。

最後に目の保養をしましょう。

逗子では緑地の所々で彼岸花が見頃を迎えています。畑やその周辺にもたくさん花を咲かせていました。

とうわけで、今週の畑は思いのほか内容の濃いものとなりました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.