逗子で農園やってます ジャガイモの定植
連日の雨がようやく終わったかと思ったら、今度は花粉の嵐。 久しぶりに作物のみなさんのご機嫌を窺いに畑へやって来ました。 驚いたのは、ソラマメです。 ひ弱だった茎がどっしりと太くなり、たくましく育っています。 茎からは蕾が…
連日の雨がようやく終わったかと思ったら、今度は花粉の嵐。 久しぶりに作物のみなさんのご機嫌を窺いに畑へやって来ました。 驚いたのは、ソラマメです。 ひ弱だった茎がどっしりと太くなり、たくましく育っています。 茎からは蕾が…
6月21日(水)の暴風はすごかったですね。 晴れた日が続くので、今年は空梅雨かもなんて期待していたのですが。 天気が荒れると、どうしても畑の具合が気になります。 とは言いつつも、またもや2週間ぶりの畑です。…
全国的に梅雨入りしたにもかかわらず、わりと天気のいい日が続いています。 今週は2週間ぶりに畑を訪れました。 前回植えたばかりのトマトの成長が早いです。 脇芽が生えまくりでした。こいつはマメに面倒を見てやらね…
今年も早いもので、1年の3分の1が終わろうとしています。 目下、夏野菜の準備の真っ最中です。 先週、心配していたジャガイモですが、点々と発芽していました。 他の畑と比べると、ややペースが遅いものの、ほっと一…
今週の畑です。 ジャガイモの種イモを植えてから10日が過ぎました。 ぽかぽか陽気が続いていたせいで、2株だけ芽が出ていました。 期待していたほどではないので、少し不安です。 タマネギは葉がぐんぐん成長してい…
3月末から土を作り直しています。 畑全体が新緑に溢れ始め、めっきりと春らしくなりました。 ここのところ、雨が降ったり曇ったりといった天気が続いていましたが、所々で晴れ間もありました。 良い具合に土が出来上が…
全国的に大寒波が襲来しています。逗子も朝は氷点下となり、この冬一番の寒さとなりました。 それでは、今週の畑と参りましょう。 着いてまず、コカブのネットが開いていることに気が付きました。 まあ肝心のコカブさん…
今年最後の畑です。 随分と間を空けてしまったので少し心配です。 最も気になっていたのがジャガイモ。 疫病にかかったのかと思っていましたが、どうやらしもやけのようです。 自然に任せていましたが、ちょっともうダ…
最近の逗子は晴天の日が多く、雨も適度に降っています。 冬の作物からしたら、過ごしやすい日が続いているに違いありません。 そんなわけで、 畑の世話が2週間ぶりになってしまいました。 全体的に虫が付きやすい時期…
関東に54年ぶりの早雪が記録された昨日、もれなく逗子にも雪が降りました。 逗子海岸の雪化粧は、前回のブログに記したとおりです(逗子にも11月に雪が降る)。 砂浜の雪景色に見とれていた私は、やがて畑の様子が心…
すっかり秋の陽気が続いている逗子です。 今週の畑は、ジャガイモの種植えとネットの張り替えです。 アブラナ科の葉物野菜は虫が寄り付きやすいので、不織布(ふしょくふ)を張っています。 あり合わせの竹の棒で作った…